ブログ名が決まり、ドメインを取り、サーバーを借りるとWordPressブログを始める準備は整いますが、ブログのクオリティを上げるのに重要なのがテーマ(テンプレート)です。
また、使っていたテーマに物足りなさが出てきて、なにかもっといいものがないかなというパターンも多いと思います。(私は常にテーマを探してしまうクセがあり、新しいものがないかすぐにチェックしてしまうぐらいです)
WordPressテーマになにを選ぶかは表面上のデザインだけではなく、使い勝手やSEOにも影響する重要な要素ですが、テーマは大量にありますし初心者さんにとってはどれを選べばいいか難しいところもあるでしょう。
無料テーマの場合は使った時間、有料の場合は時間に加えてお金までほぼ無駄になってしまうので、できるだけいいものを選んで使っていきたいものですね。
私もかなりのWordPressテーマを使ってきたので、今でもおすすめできるテーマを厳選して紹介してみたいと思います。
目次
無料テーマと有料テーマどっちがいい?
WordPressテーマには無料と有料がありますが、「これで有料?」というものから、逆に「これで無料?」というクオリティのものまで様々です。
無料と有料どっちがいいかは難しいですが、基本的には有料テーマの方がクオリティは高く完成されています。
無料テーマは初期完成度こそ低いものの、カスタマイズさえすればどんどん理想に近づけることも可能ではありますが、そのハードルは高く、どこかで無理を感じる可能性も高いです。
有料テーマで時間と確実性を買うか、無料テーマで節約しながら勉強も兼ねるかといったところでしょう。
ちなみに私は無料テーマのカスタマイズに限界を感じたので有料テーマ派です。無料テーマのカスタマイズも、お金を払ってカスタマイズしてもらったりもするので、もう最初から有料テーマにするようになりました。
時間さえかければ理想になるなら頑張るんですけどね。結局行き詰ったりするのでその非効率さがすごく嫌なんです。
これは人それぞれで、カスタマイズに自信があれば有料ではなく無料テーマの方が向いているかもしれません。と言ってもカスタマイズは数日掛かってしまうことも多いですし、気に入った有料テーマがあればそちらを購入してしまった方が費用対効果は優れていると思います。
今回紹介するのは私も使用して満足しているWordPressテーマで、しっかりとしたSEOとスマホレスポンシブ対応のものなので、とりあえずは見た目の好みで選んでも問題ないと思います。
おすすめのWordPress無料テーマ
WordPressの無料テーマはかなりたくさんありますが、国産で絞ると無料ではSimplicity、STINGER、Xeory、マテリアルといった辺りでしょうか。
その中でも私が厳選しておすすめしたいのが、SimplicityとSTINGERの2つです。もちろんどちらもスマホ対応のレスポンシブデザインとなっています。
どちらも非常にシンプルで、カスタマイズしないと味気ないブログになってしまいますが、初心者さんでもそれなりの状態まではすぐに持っていけるような親切設計ですしかなり使いやすいです。
ただ、STINGERは有料バージョンのAFFINGERが出てから、相対的に少し機能的に制限されてしまったかなと感じます。まあSTINGERに全ての機能を持たせるとAFFINGERにとって不利になるのでしょうがないのでしょうね。
STINGERも無料テーマとしては優れていますが、現在は無料を突き進んでいるSimplicityの方が無料としては良いので、無料テーマならSimplicityをおすすめしたいです。
STINGERはAFFINGERと共に、こちらからデモサイトや機能を確認できますのでご参考ください。
・STINGER
Simplicity

Simplicityは正直なところ神テンプレートだと思います。無料でこれはヤバいレベルで、作者さんには尊敬の念を隠せません。
タイトル通り、シンプルがコンセプトのテンプレートですが、ヘッダーやメニューなどのサイト色の変更はすぐにできてしまいますし、それなりの見栄えにはすぐにカスタマイズすることができます。
各種ウィジェットの細やかな設定が簡単にできるのが非常に良くできていて、作者さんの細やかな気配りが伺えます。
特に優れている点はアドセンスなどの広告ウィジェットで、PCはH2タグの直前に置けるようになっていますし、PCは横並びダブルレクタングルでスマホはそれを一つ関連記事下に持っていけるように「やりたいことわかってるなー」と唸らされます。
コードもシンプルなのでカスタマイズしやすいですし、初心者さんがとりあえず使うのにも、カスタマイズしたい方がベースとして使うのにもおすすめできる無料テーマです。
Simlicityは無料でダウンロードできますし、どんなものか試しに一度導入してみるのもおすすめです。無料テーマではダントツにいいテーマだと思います。
・Simlicity
・良くも悪くもシンプル
・カスタマイズしやすい
・PCスマホ別ウィジェットが優秀
おすすめのWordPress有料テーマ
WordPressの有料テーマにはたくさんいいものがあるのですが、外国産は英語表記だったりで使いにくいのが残念な点です。
SEO対策として国差はないと思いますが、好まれるテンプレート配置は国ごとで異なるので、日本のニーズに合った国内産を選ぶのがいいでしょう。
現在の国内産有料テーマの有力候補だと、賢威、AFFINGER、TCD、COLORS、ALPHA、ストーク、ハミングバード、クールでかっこいいワードプレステーマ、エッジプラス、LIQUID PRESSなどといった辺りだと思います。
その中でも、SEO、軽さ、カスタマイズ性、初心者対応、サポートの厚さなどの点で私が特におすすめなのが賢威、ストーク、ハミングバードの3テーマです。
賢威(ケンイ)
賢威は現在バージョン7の賢威7で、有料テーマとしての歴史は深いです。
もちろんそのノウハウも抜群で、そもそも賢威を発売しているウェブライダーさんはSEOとマーケティングが本業でもあるので、賢威にもそれがふんだんに盛り込まれています。
個人的にはSEOはナンバーワンかなと思うテーマで、私が月間100万PVを出しているブログも賢威7テンプレートを使用しています。
テンプレートは数種類のデザインから各色を選べますが、デザインはかなりシンプルで、デフォルトのままだと少し物足りないかもしれません。基本的に賢威はカスタマイズ前提で、できるだけシンプルに仕上げているのでしょう。
シンプルな分、サイト表示速度も優れていると感じます。これもSEOにプラスに響いているでしょうし、ユーザビリティは高いはずです。
そして、賢威が非常に優れている点がサポートフォーラムです。
サポートフォーラムではカスタマイズについて質問するとしっかりとした返答が毎回もらえるので、どんなカスタマイズでもできてしまうと言っても過言ではありません。毎日の大量の質問に全て返答しているのを見ると人件費でマイナスなんじゃないかなと思ってしまうぐらいです。
また、賢威のバージョンアップも無償対応なので、8になった時もそのまま新しいテンプレートを無償で入手できる可能性は高いです。(6から7になった際も、テンプレートは別物レベルにアップデートされましたが無償配布でした)
・カスタマイズ性
・優れたSEO対策
・抜群のサポートフォーラム対応
・無償バージョンアップ
賢威はおすすめのテンプレートですが、オフィシャル標準価格が24800円なのでちょっとハードルは高いかもしれませんね。
一度購入すれば自分所有の何サイトにも制限なく使えますし、個人的には24800円の価値はあると思いますが、こちらのお名前.comとのセットだとキャンペーン価格の18000円となるのでかなりお得です。
・お名前+賢威プラン
賢威公式はこちら
・賢威公式サイト
STORK(ストーク)
ストークは、現在このサイトで使用しているテンプレートです。これが一番わかりやすいサンプルかもしれませんね。デザイン的には見てもらえればわかると思いますがかなり綺麗だと思います。
これでカスタマイズはヘッダーの色を変えて、ロゴをアップロードしただけなのですから、初期段階でいかにデザインが完成されているかがおわかりでしょう。
文字装飾や囲み、SNSボタンやアイキャッチ、ヘッダーメニュー、ピックアップスライダーなどなど全て出来上がっていて逆に手を付ける所がないほどです。
そして、私がこのサイトに使った決め手は、スマホでのグローバルメニュー表示です。一番上のタイトル下のメニュー表示がありますが、これがデフォルト表示できるテーマはストークしかお目にかかったことがないです。
もちろんSEO的な構造もしっかりしていて、正直なところ賢威とそう変わらないレベルなのではないかと思います。
さらにはPCとスマホ別でのウィジェットも用意されているので、広告や表示レイアウトなども端末別で簡単に設定できちゃいます。
個人的に、テーマとしての初期完成度はナンバーワンかなと思っています。ほぼそのまま使い始められるので初心者さんには一番おすすめしたいテーマかもしれません。おそらく人を選ばずに満足度は高いと思います。
サポートに関しては、フォーラム形式ではなくメールでのお問い合せなので、これは賢威の方が優れているかもしれませんね。と言ってもカスタマイズするところがないくらい完成されているのですが。
ちなみに、トップページの記事一覧表示は横2列にもできますし、シンプルに1列表示もできます。賢威もストークも固定ページ+最新情報のトップページにはできるのですが、この一覧表示形式の列数を簡単に変えられるのはストークの大きなメリットです。
これは私の勝手なイメージですが、Simlicityをカスタマイズして初期完成度の高いものにしたのがストークといったイメージです。
使える機能などは公式でしっかりと説明されているのでご参考ください。ちなみに価格は10800円とリーズナブルだと思います。
・STORK(ストーク)公式
・デザインと機能の初期完成度が抜群
・カスタマイズも視覚的で簡単
・PCスマホ別ウィジェット
・SEO対策もしっかり
ハミングバード
次にハミングバードですが、これはストークを出しているOPEN CAGEさんのストークのひとつ前にリリースしたWordPressテーマです。
基本的な機能はストークとあまり変わりませんが、価格は少し安価な7980円となっています。
違いとしてはスマホ表示、レイアウト選択数、画像表示方法、パンくずリスト表示選択といったところです。
ストークのデザインが気に入ればハミングバードも気に入るはずなので、価格的に候補に入れるのもありでしょう。ただ、基本的にストークの方が新しいですし優れていると思います。
ハミングバードの機能詳細はこちら
・ハミングバード公式
有料テ-マおすすめまとめ
まとめているつもりがついつい説明も長くなったので簡単に表にまとめておきます。
(ハミングバードは、ストークの価格とスマホ表示以外はほとんど同じと思っていただいて問題ないので省きます)
賢威 | ストーク | |
---|---|---|
価格 | 24800円 (お名前.comプラン18000円) |
10800円 (ハミングバード7980円) |
更新 | 無償 (バージョンアップも) |
無償 |
使用可能数 | 無制限 | 1サイト |
SEO | ◎ | ○ |
速さ | ◎ | ○ |
デザイン | △ | ◎ |
ウィジェット | △ (少な目) |
○ (PCスマホ別) |
カスタマイズ | 難しめ | 簡単 |
サポート | ◎ (フォーラム) |
△ (問い合わせ) |
対象 | 中級者~ | 初心者~ |
どちらも特徴がありますが、大きなメリットの違いは、賢威はフォーラムとバージョンアップのサポートが手厚いことです。(ストークで言うなら、ハミングバードからストークになったのを無償で配っているイメージです)
賢威は使いまわしが効き、ストークは1サイト分の権利というのも大きく違う点です。
ストークの大きなプラス点は、初期デザインの完成度と、PCスマホ別表示でのカスタマイズのしやすさでしょう。
それぞれに良さがあるので、見た目や価格部分で決めてしまってもいいと思います。
・WordPressブログテーマ賢威とSTORK(ストーク)を比較
最後に
かなり厳選しましたが、WordPressブログにおすすめの有料と無料テーマを紹介させていただきました。
無料ならSimplicity、有料ならストークが私のおすすめです。あとはストーク廉価版のハミングバードや、中級者さん以上は賢威も含めての選択肢がいいと思います。
他にもWordPressテンプレートはたくさんあるのですが、デザインはいいけど動作が重かったり、SEO的な構造がイマイチだったり、カスタマイズしにくかったり、サポートが薄かったりとなにかしらのマイナス点が見えたので、今回の紹介テーマと比べるとトータルでおすすめできませんでした。
無料か有料かはお好みの部分もあると思いますが、テーマひとつでブログの見た目だけではなく、SEO効果やモチベーションまで変わってくるので、できるだけご自分に合ったいいものを選んでみてください。