夏になると、羨ましいことに学生さんには夏休みが来るので、色々な楽しみが待っているかと思いますが、そのひとつが短期アルバイトでもあるでしょう。
夏休みを利用して、アルバイトでがっつり稼ぐ予定の方も多いかもしれませんね。
アルバイトは休みを楽しむためのお金稼ぎの手段でもありますが、アルバイト選びによってはアルバイトそのものをも楽しむことができてしまうんです。
アルバイトを楽しみつつ、お金も稼いで休みも満喫という理想の夏休みを実現しちゃいましょう。
目次
学生におすすめの短期アルバイトランキング【夏休み編】

というわけで、学生さんにおすすめの短期アルバイトランキングを夏休み編として書いてみたいと思います。
冬休み編を書くかは未定ですが、どちらかというと夏の方がイベントもたくさんなだけに、夏休みの方がおすすめの短期アルバイトが多くなるんじゃないかなという予感です。
夏休みしかできないというアルバイトを優先的にランク付けしてみました。
10位:引っ越し
まずは引っ越しで、短期アルバイトの定番ですね。
時給日給は高めで、短期的にお金を稼ぐならかなりの額になるはずです。
ただ、夏の引っ越しは体力的にきついものがありますし、いつも以上の体力が求められそうです。その分給料が高めだったりするのですが。
給料メインで、体力作りの一環も兼ねてなら引っ越しは最適の短期アルバイトでしょう。
9位:工場
9位は工場で、こちらは引っ越しよりは体力と稼ぎともに少しライトな感じです。
引っ越しと比べると、求められる体力もそこまでではなく、集中的に勤務することによって稼ぎもそれなりに上がります。
夏の短期歓迎求人も多いので案件選びもできますし、工場勤務はおすすめの短期アルバイトです。
8位:事務作業
8位は事務作業で、エアコンの効いた事務所でデータ入力や事務補佐をすることができます。夏場でも快適ですね。
意外に、夏休みの学生を見込んだ短期アルバイト募集も多く、求人案件も豊富で選択肢があります。
給料は他の短期アルバイトと比べると高くはありませんgな、会社との繋がりを作っておけば、就職にも好影響かもという点も学生にとってプラスでしょう。(インターンシップほどではありませんが)
7位:ゲームデバッガー
7位はゲームデバッガーで、ゲームのテストプレイやバグのチェックをする仕事内容です。ゲーム好きには堪りませんね。
アルバイトとしてなかなか見かけない案件ですが、夏休みの短期集中案件として募集があることがあります。
ネックとしては、ゲーム会社のある首都圏や各主要都市での募集しかなく、地方ではほぼ募集がありません。
6位:アイスの仕分け
6位はアイスの仕分けということで、夏休みのお仕事っぽくなってきましたね。倉庫勤務となりますが、アイスの仕分けだけでランクインさせてみました。
アイスは夏場の需要が最大となるので、倉庫の仕分けも繁忙期というのは想像に難しくないと思います。
夏休みの学生向けの短期募集も多く、フォークリフトの免許があれば歓迎されますが、なくても可なので興味があれば面白いアルバイトだと思います。ただ、冷凍庫は当然寒いので体調にはお気を付けください。
5位:塾講師・家庭教師
5位は塾講師と家庭教師で、夏期講習的な需要増があります。
塾講師と家庭教師は他のアルバイトに比べると、条件的に少しハードルが上がり、誰にでもできる仕事内容ではありませんが、時給は平均的に高く、環境も安定しているので非常におすすめです。
時間が許すなら、短期だけではなく通年で働くのもおすすめのアルバイトです。
4位:海の家
4位は海の家でのアルバイトです。地域は限られていますが、人手が不足しているビーチでは意外に募集が多いです。
ただ、募集は知人伝いですることも多く、一般求人にはなかなか出にくいのも特徴ですね。
オシャレや自由度も重視してくれるので、髪色やネイルなども自由なことが多いのも開放感です。
仕事は17時ぐらいに終わることも多く、アルバイト後は海で遊んだり花火を楽しむこともでき、夏満喫のアルバイトに間違いないでしょう。
時給よりも、トータル満足度でおすすめの夏休みアルバイトです。
コミュニケーション能力は店舗接客以上に重要なので、好みが分かれるアルバイトかもしれません。
コミュニケーションに自信があれば、出会い度もかなり高いのでプライベート面の充実度も高いものとなるでしょう。
3位:イベントスタッフ

ランキング3位はイベントスタッフです。夏は各地域でイベントが目白押しなので、求人募集もかなり多いです。
各施設でのイベント、ライブやフェスとイベント内容は様々ですが、業務的には会場作りや会場整理(警備)などの運営スタッフです。
イベント会場の多い都市部に求人が多い傾向ですが、各都市ごとにもそれなりに募集があり、短期でも選択肢は広い傾向です。時給日給的にも高めで、稼ぎ的にも満足いくものとなるでしょう。
2位:ビアガーデン

ランキング2位はビアガーデンで、夏休みにしかできないアルバイトと言ってもいいでしょう。
業務的には、とにかく注文を取ってビールや食事を運び続けます。
ジョッキ洗いや座席清掃も働きづめで、ピーク時には飲食店と比較にならないぐらいの滅茶苦茶さで物凄く忙しいです。
ただ、その滅茶苦茶さもビアガーデンの魅力で、飲食店よりも規則的なものは緩めで、個人の裁量に任されている部分も多いです。
ビアガーデンのアルバイトスタッフのほとんどが短期の学生なので、出会い度はかなり高く、夏の開放感とバイトの共通の話題から意気投合することも非常に多いです。
異性ももちろんですが、同性の友人関係が広がる可能性もあり、交友関係ではかなりおすすめの夏アルバイトです。
1位:リゾート

学生夏休みのおすすめ短期アルバイト1位は、リゾート系アルバイトにさせていただきました。
収入、夏満喫度、新体験、出会いのどれを取ってもかなりの充実度で、リゾートアルバイトは夏休みだからこそぜひ一度体験してみてほしいアルバイトです。
リゾートは泊まり込みの場合がほとんどなので、地元の話題に少し置いていかれるかもしれませんが、帰ってきた際には周りよりも一皮むけた気分になれること間違いなしで、周りからも少し特別扱いされることでしょう。
リゾートと言っても、海、山、離島、プール、ホテル、レジャー施設など場所も業務も様々なので、それぞれの好みに合ったアルバイト業態を選びやすいのもおすすめしたい理由のひとつです。
リゾートアルバイト特集や、リゾート専門求人サイトもあるので、夏休みの機会にぜひ一度体験してみてください。何かが色々と変わるかもしれないワクワク感が待っていることでしょう。
いつものアルバイトのシフトを増やす
ランキングには入れませんでしたが、既にアルバイトをしているなら、いつものアルバイトでシフトを増やすというのも無難な選択肢だと思います。
掛け持ちで別のアルバイトを短期でしてみるというのもおすすめですし、学生の夏休みの特権でもあるでしょう。
ただ、学生の夏休みというのは非常に特別な期間と価値ですし、お金だけではなく思い出作りに重点を置くのも後々の財産にもなると感じます。
いつものアルバイトのシフトを増やすのは冬休みで、夏休みはちょっとしたチャレンジというバランスもいいかもしれませんね。(冬休みになると、年賀状仕分け、スキー場、温泉系の短期アルバイト求人が増えてまた魅力なのですが)
最後に
学生におすすめの短期アルバイトを夏休み編としてランキング付けしてみました。
夏にしかできない短期アルバイトは、お金だけではなく、出会いという学生にとっては欠かせない人間関係の広がりも付いてくる傾向ですね。
学生の夏休みというのは、ぜひ新しいことにチャレンジしてみてほしい時期だと思いますし、そのチャレンジがマイナスに働くより、プラス面の可能性が大きいと感じます。
個人的には、リゾートと他の短期を組み合わせるという両方にチャレンジしてみるというのもおすすめです。
後々にも繋がっていく充実しすぎる夏休みを過ごしちゃいましょう。