将棋藤井プロ対局の無料動画配信を見るならニコニコ生放送もおすすめ

前回、将棋藤井プロ対局の無料動画配信を見るならAbemaTVがおすすめを書いたのですが、AbemaTVに将棋配信のアクセスが集中するために、藤井プロのような人気棋士の対局を見るにはニコニコ生放送も併用するのがおすすめになりそうです。

目次

スポンサーリンク

将棋の対局動画はAbemaTVにアクセスが集中

将棋の対局を動画配信しているサービス会社はまだまだ少ないので、将棋専門チャンネルを持っているAbemaTVの認知力が現在は一番強いかと思います。

そのアクセスは、藤井プロのデビュー30連勝がかかった対局では、異例の8M(800万)アクセスという数字にもなり、コメント数は24万というもの凄い数字でした。実況掲示板だと240スレッドということですから、この数字の凄さが窺えるかと思います。

そして、対局が終盤の夜に差し掛かり、勝負手ともなると将棋チャンネルが落ち、AbemaTV自体がサーバーダウンになるという想定外のアクセス数にもなったようですね。

これは、これから将棋人気が上がるにつれ、AbemaTVだけでは少し不安定なのかもしれません。サーバー増強などの対策は打って貰えるかと思いますが、ユーザーとしては分散で他動画サイトも抑えておく必要がありそうです。

check

 

ニコニコ生放送でも将棋対局が配信

AbemaTVだけではなく、ニコニコ生放送でも将棋の対局動画が配信されることがあります。

AbemaTVと違って、常時ではなく注目の対局だけなのですが、AbemaTVがサーバーダウンとなるほどの対局の場合はしっかりと配信してくれることでしょう。

放送は対局後の感想戦まではしてくれないかもしれませんが、アクセスが集中する時間帯の避難場所としてニコニコは頼りになる存在だと思います。

日本最大級の動画サイト【niconico】


プロ棋士の独自解説もありますし、メインとして使うのもおすすめです。

将棋人気が高まっていけば、ニコニコでも各対局の配信数ももっと増えるかもしれませんね。

ちなみに、ニコニコ生放送はプレミアム会員となることで、混雑時の優先視聴やタイムシフト(過去配信動画の見返し)ができ、高画質視聴もすることができます。

プレミアム会員だとAbemaTVより常時ニコニコ生放送の方が快適かもしれません。

niconicoをより快適に見る方法

スポンサーリンク

地上波テレビやBSCSでの将棋対局の放送を見るには?

スポーツや格闘技などの放送と言えばテレビで、地上波なら特にかなりの露出度となります。これだけの現在の注目度ですから、BSやCSでも放送があれば需要があるのではないでしょうか。

ただ、将棋の対局時間の長さから地上波での放送は厳しいでしょう。10時間も将棋だけを地上波テレビ放送するとちょっとした衝撃です。(それはそれでかなり面白そうですが)

そしてそこは趣味系チャンネルの充実したCSの出番で、JCOM、スカパー、ひかりTVで将棋チャンネルを視聴することができます。

JCOM、スカパー、ひかりTVは、囲碁・将棋チャンネルがあるので、将棋だけではなく囲碁もお好きならかなり充実したテレビ視聴を楽しむことができるはずで、非常におすすめのサービスです。

check

最後に

将棋の動画配信を見るにはAmebaTVが安定ですが、ニコニコ生放送や、CSテレビでの視聴もおすすめです。

現状のサービス利用状況や、お好みによってどれがベストかはそれぞれかと思いますので、色々な選択肢で将棋対局の視聴を楽しんでいきましょう。

check

 

スポンサーリンク