2016年に大ブームを巻き起こしたと言っていい、NHK大河ドラマ「真田丸」の感想を書きたいと思いますが、はやはり素晴らしいという感想になってしまいそうです。
当時もリアルタイムで視聴していましたが、改めての動画やDVDもかなりいいですね。テレビ放映とはまた違ったリズムで楽しめます。
今年の大河ドラマ「おんな城主直虎」のテイストがちょっと合わないなあという感想の方は、真田丸の再視聴というのもなかなかにおすすめですし、未視聴の方はぜひ一度。
目次
真田丸あらすじと背景

真田丸のあらすじとしては、戦国時代の真田幸村こと真田信繁を主役とし、真田家にスポットを当てた物語です。
真田家は、仕えていた武田家が滅亡し、上杉・徳川・北条に囲まれた険しい土地で各勢力に翻弄されながらも、策略機略を駆使して家名と土地を守るために戦い抜くというテーマです。
武田家→織田家→豊臣家というのが真田家が大筋に仕えた大名家の流れなのですが、間には上杉家や徳川家に仕えた(寄騎)の時期もあり、複雑な繋がりやしがらみの中、絶妙なバランスで戦国の世を渡り切っていくというストーリーです。
天下一の騎馬部隊と呼ばれた武田家、天下布武の織田家、天下統一の豊臣家に仕え、天下泰平の徳川家康と敵対したという真田家ほど、壮絶でドラマチックな家系はないかもしれません。
もしかすると、戦国一盛り上がる要素に溢れているのが真田家なのかもしれませんね。
大阪の陣では毛利勝永も信繁並みに活躍したのですが、ピックアップされにくいのは、そこに至るまでの紆余曲折の激しさかもしれません。
毛利勝永にも妻子との逸話はあったりするのですが、真田家に比べると…といったところでしょう。
真田丸の面白さ

真田丸の面白さは、真田信繁を始めとした真田家の波乱万丈さでしょう。そして、真田家の優秀さも見どころですね。
真田家は真田幸隆(信繁の祖父)、真田昌幸(信繁の父)、真田信之(信繁の兄)、そして真田信繁という主要人物によって構成されていますが、このどの人物もが優秀なのです。
この優秀な人物を見るというのは面白さには欠かせなく、波乱の中を知略を尽くして渡り歩く展開を見られるのが真田丸の面白さのひとつでしょう。
これまで、戦国時代でおなじみの各人物の逸話ももちろん盛り込まれていますし、近年でわかった新解釈要素なども入っていて、これまでの戦国モノを見てきた人でもかなり楽しめる内容だと思います。
特筆するべきは、大阪の陣で信繁ら浪人衆を蔑ろにする大野治長の描き方が浪人寄りだったことで、これがどれだけ斬新かというのは戦国モノ好きならお分かりかと思います。
その分、大蔵卿局が圧倒的に邪魔なのですが、大野治長がそれを制して浪人衆側に立つ男前さというのは、これまでの描かれ方の反動もあり感動すら覚えてしまいます。
キャスト陣の素晴らしさ
真田丸の面白さを語る上で外せないのがキャスト陣、俳優さんや女優さんの演技の素晴らしさです。
まず、主人公の真田信繁(幸村)には堺雅人さん。周りに振り回される役回りがほとんどで、インタビューでは受けの演技ばかりで少し難しかったと仰っていました。終盤に幸村に改名してからのカッコよさと言ったらヤバかったです。柔らかさと豪快さ、堺雅人さんあっての真田幸村でしょう。
そして、終盤まで物語の中心となる父の真田昌幸には草刈正雄さん。演技が濃くて、少しお茶目なところもあり、個性的な昌幸だったように思います。かなりのハマリ役で、草刈正雄さん目的に真田丸を観ていた方も方もいらっしゃるかもしれないぐらい際立っていたと思います。
兄の真田信之には大泉洋さん。これは正直意外なキャスティングでした。信之といえば、真面目で堅実なしっかり者というイメージでしたから、大泉洋さんのイメージとは少し違うと感じた方も多かったかもしれません。しかし、そこを塗り替えての素晴らしい演技だったと思います。真田家の歴史舞台では、信之が影のMVPだったと伝わったかもしれませんね。
そして、個人的に一番好きだったのが豊臣秀吉役の小日向文世さん。それまでも面白かった真田丸ですが、豊臣秀吉編に入り、面白さが格段にアップしたようにも感じたのは小日向文世さんの演技力だったように思います。秀吉の優しさと狂気の表裏一体を見事に演じきっただけではなく、新しい一面すらも見出したかもしれません。私はこれで小日向文世さんの大ファンになってしまいました。
徳川家康役の内野聖陽さんもお見事でした。秀吉に振り回される徳川家康から、真田家に対して腹に一物を抱えた憎々しさ、天下人で威厳のある徳川家康、老人になり抜けたところのある徳川家康、これを全てしっかりと魅せてくれたのですから感服です。魅力のある敵がいてこその盛り上がりなのだなと実感しました。
徳川家では本多正信役の近藤正臣さんも外せません。本多正信が出るシーンになると、近藤正臣さんがどんな演技を観せてくれるのだろうと刮目したものです。そして毎度その期待以上のものを見せていただき、近藤さんの演技のためだけに何度も出演シーンを巻き戻し観させていただきました。ラストシーンは「御免」の一言だけに10秒ほど使いましたが、あの10秒も非常に素晴らしかったですね。
シーンこそ少なめでしたが、北条氏政役の高嶋政伸さんも非常に良かったですね。演技で狂気をあそこまで出せるものかと。そして狂気が抜け落ちたあとの落差もお見事でした。
主役級ではありませんが、片桐且元役の小林隆さんもめちゃくちゃ良かったです。シーンも多く、全般に良かったのですが、あたふた演技が特に素晴らしく、秀吉の引き立て役として必要不可欠だったと思います。
秀頼の乳母という権威を傘に、常に間違った意見と邪魔ばかりする憎々しい大蔵卿局(おおくらきょうのつぼね)の峯村リエさんも物凄かったです。演技がうますぎて、この女が憎すぎるという状態にまで完全に持っていかれた方も多いのではないでしょうか。
そして、大野治長役の今井朋彦さんも素晴らしく、前述の通り、浪人衆の味方をする大野治長を完全に演じ切られていました。この大野治長にはひとつの感動があったと思います。
真田幸村はかなりの物語の題材となってきましたが、真田丸ではこのキャスト陣が素晴らしさに拍車をかけていたと言っても過言ではないでしょう。
真田丸ドラマ動画

真田丸のドラマ動画は、U-NEXTで視聴可能です。
U-NEXTでは真田丸を1話216円での購入か、月額972円での見放題パックで視聴することができます(2017年5月現在)。全50話となっているので、月額972円プランでの方がかなりお得ですね。
本作品の配信情報は2017年5月20日時点のものです。現在の配信状況についてはU-NEXT公式サイトにてご確認ください。
また公式サイトではタイトル検索もできるので、見たいものがあればぜひ探してみてください。
ちなみに、月額972円の見放題パックならNHK作品が全て見放題なので、過去の大河ドラマやドキュメントなどかなり贅沢なラインナップから時間の許す限り視聴可能となっていて、非常におすすめなプランとなっています。
もちろん、月額なので不要だと思ったらすぐに解約できますし、そもそもU-NEXT自体が毎月1200ポイント付与してくれるので、そこから972ポイントを使えば実質無料です。
U-NEXT自体も31日間無料トライアル(無料期間中は600ポイント付与)をしていますし、無料期間内に真田丸を1か月で視聴してしまえば、実質差額の272円で真田丸が全話見放題となっています。
ご興味がありましたらこちらから公式をチェックしてみてください。気になる他のドラマタイトルなどがありましたら検索もできます。
・U-NEXT公式
・U-NEXT(ユーネクスト)無料トライアル登録方法と2回目は?
・U-NEXT(ユーネクスト)31日間無料トライアルの感想が満足すぎた
ちなみに、各配信会社の動画数は以下のような数字となっているのでご参考までに。
動画配信 サービス |
月額料金 | 総動画数 (話数含) |
洋画 (件数) |
邦画 (件数) |
国内ドラマ (件数) |
海外ドラマ (件数) |
アニメ (件数) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonプライムビデオ |
325円 | 約5万 | 約10000 | 約3500 | 約800 | 約1200 | 約2000 |
dTV | 500円 | 約12万 | 約1000 | 約1900 | 約400 | 約350 | 約300 |
Hulu | 933円 | 約4万 | 約800 | 約1000 | 約400 | 約200 | 約300 |
U-NEXT | 1990円 (1200ポイント付) |
約12万 | 約1900 | 約2600 | 約700 | 約600 | 約3000 |
(2017年5月現在)
真田丸DVDとサウンドトラック
真田丸のDVDとブルーレイBOXも発売されました。
サウンドトラックも人気です。あのバイオリンとピアノのオープニングテーマ曲が頭から離れない方も多いかもしれませんね。間違いなく名曲でしょう。
最後に
NHK大河ドラマ真田丸の動画やDVDの感想について書いてみました。
2016年テレビ放映時も毎週楽しみにしすぎていましたが、動画とDVDでの再視聴もまた楽しすぎます。
再視聴・未視聴問わず、戦国好きな方はもちろん、真田丸きっかけで戦国好きになるかもしれないぐらい素晴らしいドラマです。