日常とは違った環境で働ける人気のアルバイトがリゾートバイトですが、他のアルバイトと違って不透明な部分も多いかもしれませんね。
今回はリゾートバイトについて、アルバイト環境や住まい、持ち物など注意点を書いてみたいと思います。
目次
リゾートバイトとは?
まずリゾートバイトとは、リゾート地や観光地でのアルバイトのことで、基本的に自宅から通える範囲ではないので住み込みで働くことになります。
長期での募集もあるので、継続的に同じ勤務地で働くこともできるのですが、多くの求人案件はシーズン中の短期集中的な募集となります。
シーズン中のリゾート地で働ける充実感、住み込みによる無料の家賃光熱費、まかないによる食費節約、同じ環境での出会い、時給日給の高さとメリットが多く、長期間のスケジュールが取れるなら非常におすすめのアルバイトです。
住み込み寮

勤務先によって住み込みのタイプは様々ですが、アパートマンションタイプと寮と客室の3タイプに分けられます。
アパートマンションタイプは、近場に賃貸物件等がある場合に社宅として用意されている場合で、通常のアパートマンションとして個室的に使うことができるでしょう。
寮は、勤務先が抱えている物件や、敷地内の建物を利用するタイプで、こちらも個室の可能性は高いですが、風呂トイレキッチンなどの水回りは一部共用だったりもします。シェアハウス的なイメージでしょうか。
客室タイプは、ホテル旅館施設の空き室を従業員用に使用する場合で、一番リッチかもしれません。
住み込みにも色々なパターンがありますが、個室か相部屋かが一番気になるポイントだと思います。これは事前に聞けばわかるので、遠慮なく聞いてチェックしておきましょう。
家賃・光熱費・食費は無料?

住み込みということで、どれだけ経費として差し引かれるのかも気になるところかと思いますが、ほとんどのリゾートバイト勤務地は、家賃・光熱費・食費が無料です。
私もこれ、最初はびっくりしたんですけど、全て住み込みありきの前提なので、アルバイト側は経費として持たなくていいということのようです。
しかも、勤務地までの往復交通費までしっかり支給されるのですから、高待遇すぎて怖くなってしまうぐらいですよね。
なので、リゾートバイトに掛かる経費は、自分で外食したいときや何かを購入する時ぐらいです。働いた分の金額がそのまま残ると考えてもいいので、自宅からアルバイトするよりかなりの条件の良さのはずです。
時給も1000円以上の案件ばかりなので、お金を稼ぐ面でも申し分なく、おそらくかなりの金額を貯金できるものと思います。
門限は?大浴場は使える?
少し気になるポイントとしては、寮の門限や、リゾート地の施設を利用できるかというところもあるでしょう。
これは、その勤務地によりますが、門限はないところがほとんどですが、常識の範囲内で迷惑の掛からないようにしましょう。
大浴場は使えるところがほとんどですが、料金的なものはそれぞれなので聞いてみるのが一番です。
基本的には、派遣会社(求人サイト)の担当者さんになんでも聞いてみましょう。
リゾートバイトを渡り歩けば貯金できる?

家賃や食費などが掛からないうえに高時給とあれば、リゾートバイトさえ渡り歩けば物凄く貯金できるんじゃないかなという考えも出てきますよね。
これは間違いではありません。
同じ勤務地でリゾートバイトを続けられる案件もありますし、リゾートバイトは探せば年中あるので渡り歩く人も多いです。
これは、同じ土地で落ち着いて暮らしたい人と、色々な経験をしたい人との好みに分かれますが、貯金という面においては住み込みリゾートバイトを続けるというのは正解の一つでしょう。
持ち物や注意点

リゾートバイトが初めての方も多いかと思うので、持ち物や注意点にも少し気を付けておいた方がいかもしれませんね。
持ち物としては、衣類、生活用品さえ持っていけば最低限はオッケーで、それぞれのレジャーを楽しむ目的もあればそれを持っていくのがおすすめです。
衣類は、普段着から寝泊りする着替えを洗濯頻度を減らすために数パターンがおすすめですが、オシャレ着を着る頻度は少なめなので荷物を減らすのもいいと思います。
生活用品は、身だしなみ系や便利系で、タオルやスマホや充電器などから、お風呂道具、洗面道具、衛生用品、常備薬など、自分が普段使っているものを持っていきましょう。
レジャー系は、スノボ、サーフィン用品、ダイビング用品、水着、デジカメなどと言ったところでしょうか。レジャーを楽しむのもリゾートバイトの大きな目的の一つなので、これをメインに考える方も多いかもしれませんね。
現金もそれなりに持っていくと色々な対応が効くと思います。基本的な生活は無料ですが、外食や買い物など、それぞれ多少の出費はあるでしょう。
あとは、保険証も持って行った方がいいと思います。いつもと環境が違いますし、体力を使う日もあるでしょうから、体調を崩した場合は保険証があると安心です。
ネットは繋がる?
注意点のひとつですが、リゾート地やレジャー施設は少し田舎にあることも多いので、インターネットが繋がるかどうかも重要なポイントのひとつかもしれませんね。最低限スマホは使えないと…、という方も多いでしょう。
これは電波状況をあらかじめ聞いておくこともできますし、もしインターネットが繋がらない施設ならポケットWiFiを利用する方法もあります。
ポケットWiFiは、派遣会社側から貸し出してくれることもありますが、基本は有料貸出なので、自分で用意してしまうのもおすすめです。
まとめ
リゾートバイトの住み込み寮や持ち物などについて書いてみました。
時給が高いうえに家賃・食費・光熱費が無料とあって、貯金できることは間違いない環境ですし、そのレジャー性からプラスアルファまで期待できてしまいます。
勤務地によって環境はそれぞれということもあるので、事前に確認して充実したリゾートバイトを楽しんでしまいましょう。