リゾートバイトと言えば、その名の通り、リゾート地や観光地にアルバイトをしに行くことが多いのですが、北海道や沖縄が人気の勤務地ということもあって交通費の支給は非常に気になるところだと思います。
いくら時給や日給が高額で、寮の家賃や光熱費、食費が無料と言っても、最初に3万円の交通費が出費となってはおそらく労働意欲は湧かないでしょう。
この辺りは各求人サイトを運営している派遣会社によっても異なるので注意してください。
目次
リゾートバイト現地までの往復交通費は支給される?

リゾートバイト現地までの往復交通費が支給されるかどうかですが、基本的にはされます。
ただ、一部だけの交通費支給だったり、満期終了という条件が付くのが少しだけ注意点でしょう。
以下は、各求人サイトの交通費支給についてのQ&Aです。
Q:お仕事先までの交通費は支給してもらえますか?また規定はありますか?
A:往復分が支給されますが、一旦ご自身で立替えていただき、期間満了後の最終給与日に支給されます(分割支給の場合もあります)。短期・遠隔地の場合、上限金額が設定されている場合もあります。その際、不足分は自己負担となりますのでご了承ください。
Q:現地までの交通費は支給されますか?
A:往復の赴任交通費は支給されますが、勤務期間満了が条件となります。
また、募集期間や募集エリアにより支給額に上限がある場合がありますが、リゾートバイトを決められる前に、詳しくご説明させていただきますのでご安心ください。
アルファリゾートでは皆様にご負担なくお仕事していただけるよう自宅から勤務地までの往復交通費を支給しております。
但し、移動距離や勤務期間により上限金額が設定されている場合がございます。
Q:現地までの交通費や経路はどうすれば?
A:交通費は期間満了後の支給になりますの一旦立替えて頂く形になります。
期間満了後に既定の金額を支給致します。勤務地によって交通費の支給条件が異なります。
経路についてお仕事が決まり次第、担当より詳しく説明をします。
リゾートバイト求人主要4サイトはこのような交通費支給なので、基本的にそれぞれの会社規定の往復交通費を期間満了後に後払いという形式ですね。
金額について明記はされていませんが、経験上と聞いた話ではほぼ全額支給されているイメージです。
どこの会社も3万円ほどの交通費支給はありますから、沖縄から北海道の往復などではない限り、自分での負担は無いと考えてもいいと思います。
あとは、満期終了ではないと支給されない点や、短期では支給されない場合があるというのが注意点ですね。
立て替えるお金が無いなら?
交通費は満期完了後での後払いということは、とりあえずは自分で立て替えるということです。
しかし、とりあえずの2万円ほどが無いという方もいらっしゃるでしょう。金銭事情はそれぞれですし、リゾートバイトでまとまったお金を稼ぎたい方は、現状の金銭に余裕がない方も多いかもしれません。
派遣会社的には、交通費がないからせっかくの仕事が無くなるということは避けたいはずなので、一時的に貸してくれる会社も多いはずです。そして、支払われる給料から貸した交通費を差し引くという形ですね。
この辺りのケースはそれなりに前例もあるはずですし、諸条件に柔軟に対応してくれるので、担当者さんに遠慮なく相談してみましょう。
派遣会社経由じゃないと交通費は出ない?
リゾートバイトには、派遣会社に登録して派遣会社経由で勤務地で働くのが一般的ですが、勤務地に直接応募して働く方法も無くはないです。
しかし、この直接応募の場合だと現地入りの交通費はほぼ出ません。通例通り、派遣会社経由での応募がおすすめです。
通常のアルバイトに関してはまた違うかと思いますが、リゾートバイトに関しては派遣会社に登録して応募する方が数々のメリットがあり、往復交通費の支給もそのひとつです
交通手段は?

現地入りの交通手段ですが、これは指定されるというか、おすすめの交通手段を提案されることが多いです。
基本的には贅沢な旅をするのが目的ではないので、移動手段としてはLCC(格安航空券)や夜行バスでの提案が多いかと思います。これは素直に従ってもいいですし、自腹を切ってもいいなら自分のこだわりで移動してもいいでしょう。
これも担当者さんとの相談ですね。その勤務地に行くにはどういった交通手段があるのか、いくらの交通費が出るのか、現地集合なのかなどなど質問してみるのがおすすめです。
まとめ
リゾートバイトでの現地までの往復交通費は支給されるかを書いてみました。
各社それぞれですが、基本的に後払いで往復交通費が支給されるので安心してください。ただ、注意点やその支給額などを聞いておくようにしましょう。
現地入りの交通手段パターンや、現地集合なども合わせて相談しておくのもおすすめです。