喧嘩稼業の単行本最新刊発売日とアニメ化は?

ヤンマガの喧嘩稼業が面白すぎます。第一部の喧嘩商売も面白かったんですけどね。第二部として始まった喧嘩稼業もさらに高いクオリティでの面白さです。

喧嘩稼業は休載こそ多いですが、毎回の濃い内容で、その休載ペースを差し引いても、ヤンマガ看板漫画と言っても過言ではないでしょう。

ファンタジー系ではありませんが、リアル系バトル漫画ということでアニメ化も期待されるところかもしれませんね。

スポンサーリンク

喧嘩稼業のアニメ化は?

喧嘩稼業のアニメ化は待望ですが、ヤンマガ連載漫画のメディア化はどちらかと言うとドラマ化が多い傾向の気がします。

最近のドラマ化だと、サイコメトラーEIJI、モンタージュ、ミュージアム、彼岸島、僕たちがやりました等といったところでしょうか。

ただ、喧嘩稼業のバトルをドラマ化って少し難しいところがあると思うんですよね。ちょっとグロい系なので、再現するにはなかなか難しいところもあるでしょう。

喧嘩稼業がメディア化するとすればアニメだと思いますし、そのアニメ化する条件面での人気では申し分ないと思います。

アニメ化される条件としては、人気があるということと、アニメ化した時にヒットが見込めるということです。

原作ストックも第一部の24巻分で十二分にありますし、いつでもアニメ化する条件は整っていると言ってもいいでしょう。あとはアニメ制作会社さんが乗り出してくるかどうかですね。

最近はプリズンスクール監獄学園がアニメ化でヒットしたので、喧嘩稼業のアニメ化もそれなりに期待できるのではないかと思います。

漫画がアニメ化ドラマ化するためには?

喧嘩稼業の技は実際に使える?

喧嘩稼業の技には具体的な説明が入るので、技の使い方や強さに説得力があります。

そこで気になるのは、これを実戦で使うと強いのかという点でもあるでしょう。

これは私も気になっていたのですが、某実験的テレビ番組で「漫画の喧嘩技は実戦で使えるのか」という興味深い実験をやっていました。その実験で用いられたのが裏辻です。

裏辻は素人でも使える簡単で効果的な技で、これが最強説もあったのですが、実験の結果は厳しいものでした。タックルした後に、上45度に顎がなかったんですね。

まあ素人がプロレスラー相手に使ったので、かなり条件は厳しかったのですが、素人でも簡単に効果的に使えるというのは漫画の中の世界だけかもしれませんね。

漫画の中で技と割り切って、実戦で試すのは控えた方がいいと思います。(そんな機会そのものが訪れるかどうかがそもそもの疑問ですし、避けるべきですが)

スポンサーリンク

喧嘩稼業の単行本最新刊

喧嘩稼業の現在の単行本最新刊は8巻となっています。

単行本8巻:2017年4月6日発売
単行本7巻:2016年6月6日発売
単行本6巻:2016年4月6日発売
単行本5巻:2016年2月5日発売
単行本4巻:2015年6月5日発売
単行本3巻:2015年1月6日発売
単行本2巻:2014年9月6日発売
単行本1巻:2014年4月4日発売

単行本発売日はこんな感じなので、かなり不定期刊行のイメージです。休載と増ページの繰り返しなので、発売日が不定期になってしまうのでしょうね。

どこか某ハンターハンターを思い出してしまいます。

平均すれば、喧嘩稼業の単行本最新刊は半年に1巻ペースと考えるといいかもしれませんね。

ちなみに喧嘩商売は、前述の通り24巻で一部完結となっています。

最後に

喧嘩稼業のアニメ化と単行本最新刊発売日などについて書いてみました。

喧嘩稼業アニメ化の条件は人気と原作ストック的に申し分ないですし、あのバトルがアニメで動くところをぜひ見てみたいものと期待してしまいます。

以前より休載が多いので、単行本発売ペースは落ちている印象ですが、こちらは質の低いものを引き伸ばされるよりは、しっかりとしたものを提供してくれる現在の方が嬉しいかなと個人的には思います。

陰陽トーナメントはどうなるのか、終わった後は第三部なのか、気になる点は盛りだくさんの喧嘩稼業ですが、毎週の掲載を楽しみにして今回はこの辺で。

喧嘩商売第一部と喧嘩稼業第二部が面白い!

漫画コミック最新人気ランキング

アニメDVD・ブルーレイ最新人気ランキング

ヤングマガジン新着記事へ

スポンサーリンク