WordPressブログにとってテーマ(テンプレート)は、見た目のデザインや検索順位へのSEO効果など非常に重要なポイントですが、どれがいいのか迷われる方も多いでしょう。初心者さんは特にですね。
おすすめのWordPressテーマを2つ挙げなさいと言われれば、現在のところ私は賢威(ケンイ)とSTORK(ストーク)を挙げます。
実際に賢威とSTORKのどちらも私自身が使用していて満足していますし、知人に勧める際もこのどちらかをおすすめしています。
目次
賢威とストークがおすすめの理由
おそらくですが、色々なWordPressの有料テーマを調べている人が最終的に迷う候補が賢威かストークになるパターンは多いのではないでしょうか。
私は国産に絞って調べたり使ったりしてますが、おそらく候補に挙がるWordPressテーマは、無料ではSimplicity、STINGER、Xeory、マテリアル、有料ではAFFINGER、TCD、COLORS、ALPHA、ハミングバード、クールでかっこいいワードプレステーマ、エッジプラス、LIQUID PRESSなどといった辺りだと思います。
決してこれらのテンプレートが悪いわけじゃないんですけどね。個人的にデザインがちょっと好みじゃなかったり、SEO的な構造があと一歩と感じたり、サポートやアップデート対応に不安を感じたりとちょっとしたマイナス点が残ってしまっていたんです。
その点、賢威とストークはそのどの点においても長期間安心して使用できるクオリティがあると感じます。もちろん好みもあると思うんですけどね。
私と同じような考えで賢威とストークまでは絞れたけど、この2つのどちらにしようかと迷っている方も多いかと思うので色々な面で比較してみましょう。
賢威とストークの比較
まず、賢威とストークはどちらも非常に優秀なWordPressテーマですがちょっとニーズが違うんですね。
どちらもスマホレスポンシブ対応ですし、SEOもしっかりとポイントを押さえた対策が取られていて基本的には文句なしなのですが、賢威は初期状態がシンプルなのでカスタマイズ前提、ストークは初期完成度が高く即戦力といった感じです。
違いをざっくり表にしてみたのでご参考ください。
賢威 | STORK | |
---|---|---|
価格 | 24800円 (お名前.comプラン18000円) |
10800円 |
更新 | 無償 (大幅バージョンアップも) |
無償 |
使用可能数 | 無制限 | 1サイト |
サポート | ◎ (フォーラム) |
△ (メール) |
SEO | ◎ | ○ |
速さ | ◎ | ○ |
デザイン | △ | ◎ |
ウィジェット | △ (少な目) |
○ (PCスマホ別ウィジェット) |
カスタマイズ | 難しめ | 簡単 |
対象 | 中級者~ | 初心者~ |
それぞれを掘り下げてみます。
価格
価格と使い回しは、賢威が24800円で無制限、ストークが10800円で1サイトのみです。
・お名前+賢威セットプラン
使用可能サイト数は、賢威は無制限なのでとりあえず購入してテストサイト運営などもできるのが非常にいいですね。複数サイト作れば1サイト当たりの費用対効果は抜群です。
ストークは比較的安価ですが、使いまわしが効かないのでサイトを作るたびに購入しなければならないのが少し身構えてしまうかもしれません。
ただ、ストークを買って失敗したという声はまず聞きませんし、逆に満足度が高くて次のサイトにもまたストークを使ってしまう人が多いほどです。
アップデート更新
不具合などの修正アップデートはなどはどちらも無償ですが、賢威は大幅バージョンアップまでもが無償です。
テンプレートのデザインは2年スパンほどで流行が変わる傾向ですが、賢威は名前の通りの現行バージョンは7で、しっかりとその時の流行に合わせたデザインや内部構造に調整してくれます。
正直、この賢威の無料バージョンアップ対応はめちゃくちゃ顧客ファーストだと思います。
ストークも不具合や調整などの修正バージョンアップは無償です。ただ大幅バージョンアップはハミングバードからストークになったように、別物テーマとしての扱いになると思います。
と言っても、これはストークが普通なだけで賢威が手厚すぎるだけでしょう。
サポート
サポートに関しては、ストークは基本的に問い合わせ形式です。
しかし、ストークは初期完成度が高くカスタマイズがしやすいために、ほとんど問い合わせる必要がないくらいで、理想といえば理想でしょう。
賢威はサポートフォーラムという掲示板形式の会員専用ページがあり、日々多数の質問が寄せられています。そしてその全てに丁寧で素早い返答をしているので素晴らしいとしか言いようがありません。
フォーラムを見ればできないカスタマイズはないでしょうし、解決しなければ自分で質問をすればなにかしらの解決案は貰えます。
カスタマイズだけではなく、ネットビジネスやSEOについての相談フォーラムまであるので、賢威の価値はこのサポートフォーラムにあるという方も少なくありません。
SEOとサイト速度
SEO構造は正直そこまで変わらなく、現状のポイントをしっかり押さえています。
カテゴリーページごとにHTMLテキストを書き込めるので、カテゴリーページも上位表示できる可能性があるのは非常にいいですね。
賢威のいい点は、SEOに重要な目次機能がデフォルトで付いていることです。目次はプラグインのTable of Contents Plusを使えばいいのですが、プラグインを減らせるのは地味に嬉しい点です。
あとは、ストーク含め他テーマの記事タイトルは「記事タイトル+ブログ名」になるのですが、賢威は記事ごとにブログ名を後ろに付けるかを選べます。
ブログ名がSEO的に不要な時はかなり多いのでこれは重要な項目でしょう。(ストークもAll in One SEO Packプラグインでタイトル調整可能ですが)
サイト速度は、構造がシンプルな分だけ少し賢威が優秀な気がします。ただ、これはどちらもそこまで違わないですし、よほどカスタマイズしない限り影響は小だと思います。
この機能はプラグインでも対応可ですが、プラグインを減らせるメリットは地味に大きいでしょう。
デザイン
デザインは賢威とストークでかなり違うポイントです。
賢威はシンプルで少し大味なイメージで、ストークはコンパクトに有効にスペースを使っています。
デフォルトのSNSボタンなどもかなり違いますし、ストークはフラットデザイン的に仕上がっていて、正直ストークの方がかなり優れていると思います。
賢威はカスタマイズすればどこまでも変えられますが、基本の構成を変えるにはかなりソースをいじらないといけませんしリスクも大きいです。ここが賢威の一番の弱みと言っていいでしょう。
ストークのデザインは、初期化からカスタマイズするところがないくらい完成されています。当サイトのデザインがいいなと思ってくれる方はストークの満足度は高いでしょう。
ストークは上部のピックアップ記事スライダーも簡単に出せるのがいいですね。
そして、個人的な一番のストークのポイントは、スマホのグローバルメニュー表示です。ハンバーガーメニューでの表示はどのテーマも付いているのが普通ですが、デフォルト表示はかなり貴重で、私のストーク購入の決め手となりました。
カスタマイズ性
カスタマイズの簡単さはストークが非常に優れています。
これはストークのカスタマイズの一部ですが、かなり簡単にデザインを変えられるのがわかると思います。

こんな感じで、ストークは記事一覧レイアウトも簡単に選択可能で、サイトカラーもそれぞれの項目で簡単に設定できます。
こういったレイアウトの変更を賢威でやるにはPHPの肝の部分を触らないといけないのでリスクは大きいですし、初心者さんにおすすめできるものではないです。
ストークのサイトカラー変更は、簡単に各項目を設定できます。

こんな感じで項目選択して、カラーピッカーで選ぶと完了です。
これを賢威でやるにはソースを触る必要があるので、一か所の色変更だけでも一苦労です。
こんな感じで、賢威はカスタマイズできないことはないですが、最初からそれなりに仕様が出来上がっているのでカスタマイズするにも融通が利かないことも多く基本的に苦労します。(私の実力不足もありますが)
ただ、両テンプレートとも、トップページを新着記事一覧+固定ページに簡単に設定できるのは非常にいい点です。これができる価値は他テーマに比べてかなり大きいでしょう。
ストークはカスタマイズも簡単ですが、初期から完成されているのでカスタマイズする必要もないことが多いです。
賢威は初期状態は物足りないので、仕上げるにはカスタマイズが必要ですが難易度は比較的高めです。
ウィジェット
賢威、ストーク共に、簡単にカスタマイズできるようにウェジェットが設置されています。
これはストークのウィジェットです。

ストークは、トップページ上下、記事上下、フッター左右真ん中をPCスマホ別にそれぞれ設定することが可能です。
賢威のウィジェットは、PCサイドバー(スマホ時は下部)設置用のみで最低限機能なので、カスタマイズしたい場合はソースを触る必要があります。
ウィジェットもカスタマイズ性に含まれる部分ですが、これもストークの方がかなり親切設計になっていますね。
ストークと賢威の比較まとめ
ざざざっと書いてみましたが長いですね。
両テーマ比較を表にするとこんな感じになります。
賢威 | STORK | |
---|---|---|
価格 | 24800円 (お名前.comプラン18000円) |
10800円 |
更新 | 無償 (大幅バージョンアップも) |
無償 |
使用可能数 | 無制限 | 1サイト |
サポート | ◎ (フォーラム) |
△ (問い合わせ) |
SEO | ◎ (個別記事タイトルにブログ名選択) |
○ |
速さ | ◎ | ○ |
デザイン | △ (少し大味) |
◎ (完成度が高くカスタマイズも容易) |
ウィジェット | △ (少な目) |
○ (PCスマホ別ウィジェット) |
カスタマイズ | 難しめ (HTML知識が必要) |
簡単 (視覚的に可能) |
対象 | 中級者~ | 初心者~ |
ポイントとしては、初期完成度とカスタマイズのしやすさでストークは初心者さんにおすすめ、賢威はサポートとバージョンアップ対応が魅力的といったところでしょうか。
価格面は使いまわし可能かどうかも違うので、あまり気にしなくていいポイントかなと思います。
どちらがいいかは好みになると思いますが、やはりデザイン面は重要なので、個人的には初心者さんにはストーク、自分でカスタマイズする自信のある方には賢威がおすすめになると思います。
ちなみに私は賢威を持っていましたが、それでもストークを購入したのでトータル魅力度はストークの方が高い気がします。そして使った満足度ももちろん高いです。
最後に
色々なWordPressテーマを調べて使ってきましたが、私は最終的に賢威とSTORK(ストーク)の2テーマに落ち着いています。
そもそも、無料テーマと有料テーマどちらにするかという選択もあるかと思いますが、有料は初心者さんにとっての費用対効果は抜群だと体感しています。
無料でもSimplicityなどは有料テーマに匹敵する優秀さなんですけどね。有料テーマを選ぶならストークか賢威を自信を持っておすすめしたいところです。
私の場合は、とりあえずは賢威でサイトを作り、賢威フォーラム全般も参考にし、伸びるサイトはストークでがっつり作り込むという流れでやっていたりするので、これもおすすめの方法のひとつだと思います。
公式サイトでデモ画面やサンプルも用意されているので色々と試してみてはいかがでしょうか。
・WordPressブログにおすすめの無料&有料テーマ5厳選