ネットでアルバイトを決めると祝い金が貰えるってご存知でしたか?これ、意外に知られていなくてもったいないなと感じます。
1サイトで年間2億円近い祝い金が支払われているので、これはぜひぜひ利用しちゃいましょう。
使わなきゃ損!ということで、意外と知られていない祝い金を貰えるアルバイト求人サイトについて書いていきたいと思います。
目次
アルバイト祝い金とは
アルバイトを始めると貰えるお金が祝い金ですが、これがまだ意外と一般に知られていなく、貰えるはずの祝い金を損をしている人が多いなと感じます。
アルバイトの祝い金は、求人サイトから貰えるものと採用企業から貰えるものの2種類あるのですが、案件によっては祝い金が数万円行くこともあるので、アルバイト1か月分ほどにもなることがあります。
貰わなきゃ損ということで、これはしっかりと貰っておきましょう。
で、「アルバイトが決まるとどうして祝い金が貰えるの?」というのも疑問点かもしれませんね。
アルバイト祝い金が貰える理由

アルバイトが決まると祝い金が貰える理由は、自分のところでアルバイトを決めてほしいというシンプルな理由からです。
採用企業が出す場合もそうですし、求人サイトから出る場合もそうです。
求人サイトから祝い金が出る理由としては、自サイトを使ってもらうことが何より重要で、自サイトから求人があることが掲載企業をどんどん増やしていく手段なんですね。
掲載企業を増やしたい
↓
求人の実績と評判が重要
↓
祝い金を出しても実績を作りたい
という流れです
利用者(働く側)は全く損をしないシステムなので、祝い金システムをどんどん活用してアルバイト先を決めていくのがおすすめです。
正直なところ、同じお店で働くのなら、祝い金のある求人サイトから応募しないと損と言ってしまってもいいでしょう。
祝い金で求人サイトは損をしないの?

求人サイトは無料で使えて、そこから応募採用されると祝い金を貰えるシステムなので、「求人サイト側は損をしないの?」という疑問も出るかもしれませんね。
そしてその疑問がある限り、怪しさも感じてしまうことでしょう。
しかしこれにはしっかりと裏があり、求人サイト経由で応募が入って採用となると、雇用企業から求人サイトに成果報酬料金が入る仕組みになってるんです。
この採用された成果報酬料金の一部が祝い金として労働側に入るという仕組みで、誰も損をしない素晴らしいシステムだと思います。
じゃあ、全ての求人サイトが祝い金を出してよという話にもなるのですが、これは掲載形態の違いから難しい面もあるんですね。
アルバイト求人サイトは掲載料金型と成果報酬型
求人サイトにアルバイト募集を掲載するには、2つの料金形態があります。
1つは一般的な、期間での掲載料金型で、1週間で1万円といったような形態です。これは応募が何通来ても来なくても期間と枠での一定料金です。
もう1つが、応募が来て採用が決まったら料金が発生する成果報酬型です。これは応募が来なければいくら載せても基本は無料という形態です。
なので成果報酬型の場合は、求人サイトに支払われる報酬内の祝い金なら求人サイトには利益が残るという仕組みです。掲載料金の一部を労働者に還元しているイメージですね。
以前は、一定料金での期間掲載型がメインだったように思いますが、現在は成果報酬型が募集側にも確実性があり、働く側も祝い金を貰えるとあって人気の傾向です。
このシステムを最初に確立したのがジョブセンスを運営しているリブセンスで、現在では上場するほどの規模にまで成長しています。
また、アルバイトEX運営のじげんも急成長中でこちらも上場を果てしています。
成果報酬型の求人掲載が、募集側と労働側に好評で受け入れられているということでしょう。
祝い金が貰えるアルバイト求人サイト

というわけで、祝い金は怪しいわけではなく、新しい求人形態から生まれた優れたシステムなんですね。
おそらくこれからもっと当たり前になっていくと思われるシステムですし、なにもやましいこともないので祝い金はしっかり貰っておきましょう。
そして問題は、どのアルバイト求人サイトが祝い金システムを積極的に行っているかという点ですよね。
小さい祝い金の額ならいくつかのサイトが実施しているのですが、数万円という祝い金になるとジョブセンスとアルバイトEX
がおすすめになります。
アルバイトEXがおすすめ
そして、この2つのどちらのサイトがいいかと言われれば、アルバイトEXをおすすめしたいです。
アルバイトEXは、ジョブセンスを含む各求人サイトの情報を掲載しているので、正直なところアルバイトEXだけで全てを兼ねてしまえるんですね。
しかもアルバイトEXの方が祝い金が多いというオマケ付きで、文句の付けようがありません。(祝い金の額についてはその時期やキャンペーンにもよりますが、3万円だったりというのはザラなほどです)
ぜひアルバイトEXでアルバイトを探して、祝い金をゲットしちゃってください。
⇒お祝い金がもらえる求人サイト【アルバイトEX】
と言っても、ジョブセンスもおすすめには間違いなく、地域ごとの求人の探しやすさや使い勝手等に優れた面もあります。そこはお好みでといったところですね。
祝い金の貰い方
あとは祝い金の貰い方ですね。
その求人サイトごとによって異なるのですが、これはそんなに難しいことはなく、
求人サイトに会員登録→そのサイトの応募フォームから応募→実際に採用→採用を会員フォームから通知という手順となります。
詳しくは各サイトに手順や注意点が載っているのでご参考ください。
求人雑誌で祝い金は貰える?
アルバイトを選ぶ際は求人サイトと求人雑誌が選択肢かと思いますが、新着性と検索性で雑誌はどうしてもネットに劣ってしまうので、現在は求人サイトの方がかなり便利ですよね。
祝い金の面においても、求人雑誌から応募で貰えるというケースはかなり稀かと思います。
あっても、雇用企業側からということで、掲載雑誌から標準的に祝い金が出るというのは今のところ私は知りません。(これからは変わっていくのかもしれませんが)
雑誌には気軽に読めるといったメリットがありますが、この辺りのシステム導入は難しい部分があるので、これからは求人はインターネットメインになっていくのかもしれませんね。
最後に
貰わなきゃ損しているということで、アルバイト求人サイトの祝い金について書いてみました。
採用企業から直接貰える分と、求人サイトから貰える分がありますが、数万円と高額キャンペーンがあるのは求人サイトからの祝い金です。
求人形態が労働者還元型になったことによって実現した祝い金なので、これは遠慮なく貰っておくのがおすすめです。
求人ライバルサイトが増えたことによる競争で、労働者側にとっては喜ばしい状況にもなってきているので、お得なシステムはどんどん活用しちゃいましょう。