ハーゲンダッツのクッキー&クリームが美味すぎです。ほろ苦クッキーのしっとり感が最高ですね。
個人的にリピートもしまくってますが、クッキー&クリームを食べるならパイントと業務用がお得なのでぜひ。
お得な購入方法や、気になるカロリー、アレンジ方法などについて書いていきます。
目次
ハーゲンダッツクッキー&クリームのカロリー

無脂乳固形分 | 乳脂肪分 |
---|---|
9.0% | 14.0% |
卵脂肪分 | カロリー |
0.8% | 247kcal (110ml) |
ハーゲンダッツクッキー&クリームのカロリーは、ミニカップの110mlで247kcalです。果汁系は入っていませんね。
ハーゲンダッツアイスとしては標準的なカロリーで、バニラの244kcalとほぼ同じ数字です。
マカデミアナッツの297kcalや、チョコレートブラウニーの273kcalと比べるとかなり罪悪感は薄れますね。
ちなみに、パイントサイズだと473mlになるので、カロリーも1059kcalとなります。食べるなら小分けにしていきましょう。
アレンジなんかもできるので、小分けはなかなかおすすめの食べ方です。
ハーゲンダッツクッキー&クリームの値段(ミニカップ・パイント・業務用)
ハーゲンダッツグリーンティーのお値段は、110mlのミニカップが税抜き272円と見慣れた数字です。
473mlのパイントは税抜き765円となっていて、ミニカップよりもお得な値段ですが、意外にクッキー&クリームのパイントが売っていない印象です。(バニラやグリーンティはよく置いているんですけどね)
そして、2リットルの業務用サイズは2700円(送料別)となっているので、こちらはかなりのお買い得感です。
クッキー&クリーム好きには堪りませんね。ミニカップもいいのですが、大容量サイズがお得すぎます。
ただ、業務用サイズはネット販売のみとなっているので、送料がかかるのが注意点です。(クール便での配達となるので、最低送料880円は見ておいた方がいいでしょう。)
ちなみに、以前の計算ではAmazonよりも楽天の方がお得な価格となっていました。⇒ハーゲンダッツ通販価格を比較してまとめてみた
クッキー&クリームが美味すぎる!
もうね、クッキー&クリームが美味しすぎるんです。
バニラアイスにふんだんにまぶされたクッキーが堪りません。

⇒【ハーゲンハート】ハーゲンダッツアイスに現れるプレミア感
とりあえずハートは置いといて、このクッキーとアイスのバランスが美味しすぎるんですよね。
絶妙なクシャっとした歯ごたえのほろ苦クッキーがバニラアイスと最高に合います。ヤバすぎです、あのしっとりクッキー。
小さなクッキーも機能していますが、ちょっと大きめクッキーに当たった時の楽しみもまた格別。
クッキー増量版とか出たら爆発的に売れるんじゃないですかね。(原価問題は知りません)
まあ、このクッキー&クリームはクランチにもなっているぐらいの最高の相性ですね。
この辺りのこだわりは、ハーゲンダッツ公式サイトで存分に楽しんじゃってください。
ハーゲンダッツクッキー&クリームのアレンジ
ハーゲンダッツクッキー&クリームには、おすすめのアレンジも多く公表されています。
ちょっとした調理が必要なものから、さらっと一工夫といった様々なアレンジがあるのでぜひチェックしてみてください。
ここでは、さらっとアレンジできそうなものだけご紹介させていただきます。
- ずんだ
- パイナップル&ライムの皮
- レモンピール&ヨーグルト
- 酒粕&バナナ
- 味噌ピーナッツ&大葉
- アプリコットジャム&ライムスライス
- ラズベリーソース&ピスタチオ
フルーツ系アレンジが多いですね。酸味との相性がいいのかもしれません。
意外なアレンジも数多くありますし、クッキー&クリームの楽しみ方は尽きなさそうですね。
公式ではアレンジが画像付きで詳しく紹介されているのでぜひご参考ください。
クッキーはオレオ?
ひとつ気になるのは、あのクッキーはオレオなのかという方も多いかもしれませんね。
公式では、「ハーゲンダッツオリジナルのほろ苦く香ばしいココア風味のクッキー」とあるので、オレオではなくハーゲンダッツオリジナルのクッキーだと思われます。
今後、オレオとのコラボレーション商品なども出たら面白いかもしれませんね。
ちなみに、オレオクッキーを牛乳に浸したものを、バニラアイスに混ぜるとちょっとクッキー&クリームっぽくなるのでぜひお試しあれ。
まとめ
ハーゲンダッツクッキー&クリームは、個人的に1・2位を争うほど大好きなフレーバーです。
あのしっとりクッキーの病みつき感はなんなんでしょうね。(誉め言葉)
クッキー&クリームは人気の高さから、お得な大容量のパイントや業務用サイズも発売されているので、こちらも合わせてぜひご賞味ください。