カラオケの盛り上がる定番曲ともなった女々しくてですが、ゴールデンボンバーには他にもたくさんの名曲があり、カラオケで盛り上がる曲もたくさんあるんですよね。
そこで、ゴールデンボンバーメドレーのみで5時間以上のカラオケが余裕でできてしまう友人に恵まれた私的ゴールデンボンバーカラオケで盛り上がるおすすめ曲ランキングを作ってみます。
目次
ゴールデンボンバーカラオケで盛り上がるおすすめ曲ランキング

ゴールデンボンバーカラオケで盛り上がるおすすめ曲ランキングとしてみましたが、基準は客観性を交えつつの独断です。
盛り上がるランキングということで、バラード系は入れずに、アップテンポ系メインの曲でランキング付けしてみたいと思います。
バラード系はまた別のランキングなんかを作ってみたいと思いますが、時期や心境によってグッとくる曲が変わったりするのでちょっと難しいんですよね。
ゴールデンボンバーの名曲が多いゆえの贅沢な悩みなのですけども。
ライブで使用頻度が高いほど、ネタや振付的な盛り上がりがあるので、カラオケ盛り上げランキング的には新曲が少し低めになる傾向だと思います。
30位:愛してると言えなくて
イントロのセリフがポイントで出オチ感はありますが、サスペンス風の曲調も◎
曲の合間にメンバーが交互にステージに立つのを真似するのもアリ。ギターソロはネタタイムです。
29位:かっこいいな英語って
勢いのあるヴィジュアルロック系曲調でシンプルにかっこいいです。
めちゃくちゃな英文法の歌詞のカオスさを楽しみましょう。ハイキ―を出せるか出せないかも盛り上がりポイント。
28位:Dance My Generation
ダンスナンバー。絶妙なダサかっこよさでなんだかんだ振りが楽しいです。
カラオケでは本人映像PVのはずなので見応えがあります。マストアイテムは札束と肩パット。
ただ、女々しくてで注目された後のシングルだったので、他の曲の振付やネタに比べると力が入りすぎている感。ゴールデンボンバーは絶妙な脱力感ミックスがベストなのかもしれません。
27位:死んだ妻に似ている
振りが難しいヤツです。けどできればかっこいい!
まだ新曲系なので、これからライブでセットリストに入っていけば盛り上がり感が仕上がっていく気がします。
26位:もうバンドマンに恋なんてしない
本来はせつなさ系バラードでおふざけ無しですが、アップテンポになったキリリン&豊バージョンが秀逸。
かんたんダンスも覚えてデュエットすれば盛り上がること間違いなし。
キリリン&豊バージョンはライブDVDやればできる子に収録。
25位:成龍很酷(チェンロンヘンクー)
曲はなんとなくでノれますが、歌詞が中国語なので歌える方は少なめ。
通しのアクションダンスが見どころで、振りをマスターしいてるならぜひ。
24位:綺麗になりたくて
汚い汚い!僕は汚い!ということで、初期曲ですが綺麗になりたくてもランクインです。
初期からのライブ定番セットリスト曲で盛り上がりやすい曲ですね。
2番で入るラップも妙に脱力感でアクセントです。
23位:好きだけじゃ足りなくて
CMでおなじみなので初見の方でもわかりやすい曲。さわやか系で普通にいい曲。
ちょいちょいツッコミどころのある歌詞も絶妙で、初めてのメラニンが決めどころ。
22位:デスメンタル
デスメタル曲調+メンタル系歌詞のカオスさが素晴らしいです。
ギターソロがアピールタイムですが、さすがに長すぎなので素人パフォーマンス的には少しダレてしまうかも。
21位:らふぃおら
名曲ランキングではトップクラスですが、盛り上がり的にはほのぼの系です。
合いの手のチャチャが気持ちいいポイント。
エンディング的にラスト選曲がおすすめですし、落ち込んでる誰かを励ます会には最高の一曲。
アルバムパストマスターズやライブDVD[Life is all right]等に収録。
20位:今夜も眠れない(病的な意味で)
ダンス系曲調で妙にクセになる不眠症ソング。振付マスターすればかなり凄いです。
間奏前の囲み隊と、フェードアウト間奏の起こし隊の登場もぜひ。
19位:君といつまでも
ヴィジュアル系曲で、王道メロディーラインの聞きやすい一曲。
ソロはネタタイム。ライブやればできる子での虹の汗演出が好きでついつい真似しちゃいます。
18位:酔わせてモヒート
アップテンポ系ロック曲調に、恋愛ヘタレ系歌詞のギャップで間違いない一曲です。
カラオケPVも本人映像のはずなので、ゴールデンボンバーに詳しくないメンバー時でもおすすめ。
17位:まさし
ヘドバン曲。イントロはライク〇エンジェル風でトラップ。
メンバーそれぞれのまさしアピールタイムが見せ所。ドリンクを一気するもよし、ティッシュを配るもよし、名前を変えるもよしで自由にまさしを。
まさしって誰だ?
16位:トラウマキャバ嬢
ダンス系アップテンポ曲でライブでは欠かせない一曲なほど盛り上がります。
合いの手、ワンフレーズギターソロ、ダンスタイムと見せ所がたくさん。組体操もぜひ。
せーの123フォー!
15位:元カレ殺ス
ポップな曲調に過激な嫉妬系歌詞のギャップで間違いない一曲です。彼女がいる方はぜひ。
ギターソロはネタタイム。
14位:101回目の呪い
おふざけはほぼ無しですが、アップテンポ系の完成度の高い曲として聞き応え十分です。
ゴールデンボンバーに詳しくないグループメンバーのカラオケでもおすすめ。
ネタタイムは101回目の○○系がスタンダードですが色々応用も可です。
13位:愛なんていらねいよ
イントロからラストまで疾走感がすごいです。
曲と歌詞的にネタ要素はないのですが、ラストの蛍の光的なお別れ的に使いたい一曲。
12位:ワンマン不安
ゴールデンボンバー頑張れ!ということで12位はワンマン不安です。
ライブでもオープニングに使われるぐらい一気にテンションを上げてくれます。
合いの手が激しいのでカラオケでは場が温まってからの方がいいかも?
各DVDに収録されていますが、ワンマンこわいが印象的。
11位:今夜はトゥナイト
今夜はー?トゥナイトー!ということでランキング11位です。
ライブでも定番化してきましたが、アップテンポなサビの疾走感と歌詞のカオス感がカラオケでも盛り上がること間違いなしでしょう。
ギターソロは各種ネタタイム。
CDではゴールデンアルバムに収録。
10位:じれったい
さわやか夏系で珍しくポップ曲調なじれったいが10位です。
歌詞はちょいちょいカオスのバランスが絶妙で、イントロからの畳みかける流れでノンストップの肺活量勝負です。
ギターソロは地味にネタタイムで安定の盛り上がり曲。
CDアルバムではフェスベストとゴールデンアワー上半期ベスト2010等に収録。
9位:ローラの傷だらけ
ランキング9位は、ロック調アップテンポ系でとにかくかっこいい王道系のローラの傷だらけです。
曲の良さはもちろん、絶妙に親近感のある歌詞で盛り上げに鉄板でしょう。
そしてラストは、情熱をこめて名前を連呼してください。ここのセンスで絶対盛り上がります。
8位:欲望の歌
8位は勢いのあるデスメタル系曲調とハイキーでかなりの盛り上げができる欲望の唄です。
このハイキーを出せればかなりスゴイ!
そして、日常系の歌詞が曲との意外性で素晴らしいです。盛り上げ面では隙のない曲でしょう。
もちろん、PVもツッコミどころたくさんで素敵すぎ。
アルバムノーミュージック・ノーウェポンに収録で、ライブ「歌広、金爆やめるってよ」セットリスト。
7位:僕クエスト
ランキング7位は、ヴィジュアル系曲調で終始かっこよすぎの僕クエストです。
曲がいいのはもちろん、歌詞が妙に現実リンクなのが◎
間奏でのぶつかりタイムもポイントで、某ストリートファイター風PVも秀逸。
6位:#CDが売れないこんな世の中
ハードロック系で勢い十分な#CDが売れないこんな世の中が6位です。歌詞もやけくそ感でかなり盛り上がりが期待できます。
ナーナーナナーナーナナナナ!の合いの手も気持ちよすぎで最高。
QRコードネタはパフォーマンス的に色々と応用編が利きそう。
5位:また君に番号を聞けなかった
ランキング5位はまた君に番号を聞けなかったです。
さわやか系の曲調で歌いやすく、歌詞が電話番号を聞けない思春期あるあるでマッチするはず。
振付も簡単な応援団風で◎
ラストは大好きな君へ魂の語りTIMEでクライマックス。
ドラマPVも秀逸で、ヴィジュアル系が苦手なグループでのカラオケでも盛り上がれるおすすめ曲。
4位:女々しくて
定番すぎますが4位は女々しくて。というかカラオケランキングには入れずにいられませんよね。
なんだかんだで女々しくては凄いです。聴きすぎて飽きた方も多いかもしれませんが、歌うと気持ちいいし、踊ると楽しいです。
最初からラストまで秀逸な振付の見せ所がたくさんで隙がありません。
まあ女々しくてを選曲するとミーハーっぽくて敬遠しちゃうんですけどね。一周回ってやっぱり女々しくてはいい曲だなという方も多いでしょう。なんだかんだ盛り上がるおすすめ曲です。
3位:イヤホン
ランキング3位は、ライブでもトリを務めることが多い名曲のイヤホンです。
めちゃくちゃにいい曲で、カラオケでのテンションアップも文句なしでしょう。
ただ、一緒にカラオケするメンバーがイヤホンを知らないと合唱タイムの一体感を得られないのが残念な点。ゴールデンボンバーファンで行くなら1位にもできるおすすめ曲です。
アルバムではゴールデンアワー下半期ベスト2010等に収録。ライブではほとんどのセットリストに入っています。
2位:毒グモ女(萌え燃え編)
そしてのランキング2位は毒グモ女です。ライブセットリストではトリ前での盛り上げに欠かせません。
楽曲が完成されているので、曲として素晴らしいのはもちろん、ビジュアル系の振付が凝縮されてまとめられているのがポイントですね。
飛べ飛べの煽りからの手扇子・ハート・咲き・拳ソロ・手バン・逆ダイ・ヘドバン・ウィッシュ!が最高です。
間奏では振付をナビしながら一気に畳みかけましょう。
洗練された楽曲に乗せたメイド喫茶的な歌詞も絶妙で、イントロからラストまで盛り上がること間違いなし。
アルバムはザ・ゴールデンベストBrassiereやフェスベスト等に収録。
1位:ザ・V系っぽい曲
そしてそしてのカラオケで盛り上がる曲ランキング1位は、ザ・V系っぽい曲です。ライブでもトリを務めることが多い定番曲。
曲がガンガンに勢いがあるのはもちろん、ビジュアル系要素たっぷりで、振付、ギターバイオリン4重奏、ワイングラスパリーンとネタ要素も満載です。
ゴールデンボンバー演奏しろ!の煽りも、セリフアレンジがしやすく、身内ネタに変えちゃうのもアリでしょう。
そして、アンコール!が最高に気持ちがよく、カラオケで盛り上がること間違いなしのおすすめの一曲です。
通常バージョンもいいですが、生演奏バージョンもかっこよすぎるのでぜひ一度。
生演奏バージョンはアルバムパストマスターズとライブDVD全力バカに収録されています。
まとめ
ゴールデンボンバーカラオケで盛り上がるおすすめ曲ランキングとして、個人的な感想でランク付けさせていただきました。
カラオケに一緒に行ったグループメンバーが、ゴールデンボンバーに精通しているかどうかでかなり選曲基準も変わる気がします。
詳しいグループのメンバーならコアな曲や振付でも攻めれますが、そうでもないのならメジャーどころで無難に行くのがおすすめになりそうです。そして徐々に布教を。
ゴールデンボンバーは聴くもよし、観るもよし、歌うもよし、踊るもよしと、曲の楽しみ方に溢れていて、カラオケでの盛り上げにも一役以上ですね。