ゴールデンボンバーはライブ活動が盛んで、毎年のように全国ツアーを行っているのですが、それを収録したライブDVDには初回限定盤とfeat盤があります。
ライブDVDを購入しようとしても、初回限定盤とfeat盤は通常版と何が違うんだろうという方も少なくないかもしれません。私もそうでしたから。
というわけで、今回はDVD初回限定盤とfeat盤のおまけ特典や内容について書いてみたいと思います。
目次
ライブDVD初回限定盤のおまけ特典は?

まず、ライブDVDの通常版はライブ本編分の1枚だったり2枚だったりするのですが、初回限定版ではおまけディスクが1枚特典として入っています。
このおまけディスクには、ライブが始まる前のすっぴん(モザイク仕様)での楽屋入りから、ライブ終了後の退場までが収録されているのでファンには堪りないおまけ内容なんですね。私はおまけディスクだけで何回もおかわりできちゃいます。
- ライブ会場入り
- 食事ケータリング
- 楽屋の様子
- リハーサル
- 着替え
- 本番前
- 影アナ
- 本番スタート
- 時間移動
- 本番終了
- 楽屋
こんな感じで色々なオフショットが見られますし、特典おまけディスクを見ると本編のライブ鑑賞にも深みが出ます。
あのライブ前にはこんなことをやっていたのかという裏を見られたり、スタッフとして内輪に入れた気分も味わえちゃいます。
裏話盛りだくさんの内容で、ファンには堪らない特典ですね。
個人的には、ストラップやパッケージ違いというおまけよりも、かなり嬉しい特典だと感じます。
おまけディスクの価値を個人的に価格で付けるなら、2000円ほどの価値はあるようにも感じますし、実際にアマゾンで初回限定版の相場はそのぐらい上乗せになっている傾向です。
これで新品の定価価格が、通常盤と初回限定盤と同じというのですから、初回限定盤を買わなきゃ損ですよね。
feat.盤の内容は?
ゴールデンボンバーのライブDVDには、初回限定盤の他に数量限定のfeat盤があります。
feat.は、アーティストが曲を出す時に「feat.○○」として良く使われますが、他のアーティストとコラボだったり一緒に歌ったりというようなイメージです。
しかし、これは本来の意味合いとは少し違うように思います、
feat.(featuring) をwikiで調べてみました。
フィーチャリング (featuring) は、特定の人物・事柄などを特色として際立たせること。 フィーチャー。 featuringはfeatureの現在分詞で、日本語では「特集」を意味し、音楽界では「客演」の意味で使われる。
ということで、ピックアップ的な意味合いですね。特徴や主役という意味にも近いかと思います。
そして、ゴールデンボンバーのライブDVDでのfeat.はこの本来の意味合いに近く、そのメンバーだけをひたすらに追ったカメラワークのみが収録されています。
もうね、ライブ全体像は全く写っていないと言っていいほどで、他のメンバーもそのfeat.メンバーに近づいたときにしか映らないぐらいの放っておきような徹底ぶりなんです。
feat盤ではライブの舞台裏まで見られちゃう
カメラがひたすらひとりのメンバーを追っているので、曲中の着替えや、セットや小道具の準備、休憩タイムの裏、アンコール中の裏、などが見られるのもfeat盤ならではでしょう。
鬼龍院さんだとステージに出ずっぱりですが、キャンさんなんかだとギターソロの準備なんかも見られちゃいますし、演劇中のメンバーの裏舞台などもバッチリと収録されています。
feat盤はメンバーを追って、ライブの裏側を見れるという意味でも非常におすすめの限定DVDです。
feat盤は数量限定DVDですがそれなりに流通しています。見たいメンバーのfeat盤があるならぜひ視聴してみてください。
私は本編と全員分のfeat.を購入して、このシーンでは誰々はそれぞれこんなことをやっていたのか、なんて楽しみ方も大好きです。
本編+4人分で2万円近く行きますが、feat盤は安いのでお求めやすいのがいいですね。
オールゲイズ二丁目のユウジから初回限定盤が無くなった?
ゴールデンボンバーのライブDVD初回限定盤のセオリーパターンが、2017年に発売された「オールゲイズ二丁目のユウジ」では少し変わりました。
これまではライブごとに、ライブ本編DVD(通常盤)、ライブ本編DVD(初回限定盤)、ライブfeat.DVD(数量限定盤)が発売されていたのですが、「オールゲイズ二丁目のユウジ」からライブ本編DVD(初回限定盤)が無くなり、通常盤におまけディスクが付くようになりました。
これは、feat盤のみを限定扱いにして、特典だったおまけディスクは通常盤に付けてしまおうという方向なのでしょうね。
個人的にはこの方がバランス的にいいと思いますし、ファンとしては通常盤の価値が上がったので嬉しい方向だと思います。少しだけ価格が上がったように思いますが(小声)
ライブDVD初回限定版の予約方法
ゴールデンボンバーライブの新品DVDは基本的に通販のみの販売となっています。
通販と言えばAmazonですが、Amazonでは個々のお店が定価以上で販売しているケースがほとんどなので最終手段として使いましょう。
ゴールデンボンバーのライブDVD初回限定盤を定価で入手するには、公式販売サイトでの予約です。
ゴールデンボンバーの公式販売サイトはシルクロードストアというオフィシャルショップなので、ぜひこちらをチェックしてみてください。
シルクロードストアで予約情報をチェック
シルクロードストアでは定期的に新着情報が発信され、ゴールデンボンバーDVDの初回限定盤とfeat盤の予約開始についても1~2か月前にアナウンスがあります。
そして、各ライブ会場ごとの予約日と発売日の違いも後日発表されます。
例えば、「ゴールデンボンバー全国ツアー2016-2017オールゲイズ 二丁目のユウジ」だと、2017年1月中旬にDVD発売情報が出ていました。
ライブ | 予約期間 | 発売日 |
---|---|---|
大阪城ホールDVD (本編DISC+おまけDISC) |
2017年2月27日17:00~ 2017年3月20日23:59まで |
4月28日 |
さいたまスーパーアリーナ Blu-ray、DVD (本編DISC+おまけDISC) |
2017年2月27日17:00~ 2017年3月31日23:59まで |
5月31日 |
さいたまスーパーアリーナ feat.盤DVD (数量限定) |
2017年2月27日17:00~ 2017年3月31日23:59 |
5月31日 |
前述の通り、「ゴールデンボンバー全国ツアー2016-2017オールゲイズ 二丁目のユウジ」では限定盤はfeat盤のみでした。初回限定盤は無く、通常盤におまけディスク付きとなっています。
通常盤を予約するメリットは特にないのですが、できるだけ早く見たい方向けですね。
feat.盤はここで予約をしなければ、Amazonやオークションで定価以上での購入となることがあります。(時期が経てば定価割れをすることもあります)
ちなみに、「ゴールデンボンバー全国ツアー2016-2017オールゲイズ 二丁目のユウジ」のおまけディスク内容は、大阪城盤が2日間のオフショットで、さいたまスーパーアリーナ盤が2日間のオフショット+動画未公開映像となっています。
動画未公開映像は(オープニング動画 アクションシーン ロングver.、オープニング動画未公開&オフショット映像、金爆ローションオリンピック 未公開&オフショット映像)という3本建てで、後から発売されるさいたま盤も欲しくなるという仕掛けがなされています。
ぜひシルクロードストアで、ゴールデンボンバー最新情報をチェックしてみてください。バリエーション豊富なグッズに購入欲注意ですがw
ファンクラブ限定DVD
そして、実はゴールデンボンバーにはファンクラブ限定ライブやファンクラブ限定DVDがあります。
これは、ファンクラブに入っていないとチケットを入手できませんし、限定DVDも購入できません。
しかもこれがファン向けのコアな内容なので内容が濃いんですね。
ファンクラブ限定ライブは、2012年に「金爆オールスター祭」が開催され、2016年には「ファンクラブ入っててくれてありがと祭」、2017年現在は「MUKASHINO KINBAKU」(昔の金爆)が開催中です。
金爆オールスター祭はAmazonで販売されていますし、現在は価格も落ち着いているのでおすすめしたいDVDです。
まとめ
ゴールデンボンバーのライブDVDについて書いてみました。
初回限定盤の特典はオフショットおまけディスクで、feat盤はメンバーそれぞれを舞台裏まで追いかけたファン垂涎ものです。
2016ライブDVDから初回限定盤がなくなり、通常盤におまけディスクが付くようになったので、これからは限定盤はfeat盤だけとなるのかもしれませんね。
シルクロードストアでゴールデンボンバー情報をチェックして、お好みのDVDやCDの限定版をゲットしちゃいましょう。