ドンキホーテのアルバイト時給と評判や感想

ドンキホーテと言えば激安の殿堂として、ディスカウントショップの地位を引き上げた感があるほどのお店ですが、利用する側だけではなく、働く側、アルバイト面も気になるところかもしれませんね。

なにしろ商品数が多岐に渡りますし、アルバイトの業務は大変なんじゃないかというイメージもあるかと思います。

ドンキホーテアルバイトの評判や面接や服装などについて経験者の目から書いていきます。

目次

スポンサーリンク

ドンキホーテのアルバイト業務

ドンキホーテのアルバイト募集を見ると「スタッフ募集」とは書いてありますが、実際の業務はなんなのだという話ですよね。

アルバイト業務としては大きく売場スタッフと商品管理スタッフに分かれます。客側から見てもわかるかと思いますが、品出しとレジ打ちですね。そこに裏方の商品発注や商品管理が加わる感じです。

品出しは商品陳列と補充です。商品数が多岐に渡るので担当売り場が決まっていき、覚えるのは担当売り場分なので安心しても大丈夫かと思います。お客様に商品の場所を尋ねられることも多いので、お客様対応も兼ねます。

レジ打ちはシンプルにレジと袋詰めですね。これは客側として接しているのでわかりやすいと思います。コンビニのレジのように業務が多岐に渡るわけではないので、比較的覚えやすいかもしれません。(デジレのタグ外し忘れには注意です)

品出しとレジ打ちは業務の入り口で、慣れてくると商品発注までを任されるといった感じで、商品発注までできるようになると時給が数十円程度上がっていくことが多いです

商品発注は、不足している商品を発注するので少し責任が出てくる業務です。慣れてからではないと任されないですし、社員さんが行う店舗もあるでしょう。

商品管理は、納品された商品をチェックする業務で、多岐に渡る商品が納品されるドンキホーテなので、このチェック業務だけで半日ほど潰れることもあります。また、売り場の各商品の消費期限をチェックする業務もありますね。

あとは、POP書きと事務部門もありますが、これはアルバイトがいきなりやるというよりも、社員さんだったり、能力を見込まれないと任されない傾向にあると思います。

check

ドンキホーテアルバイト時給と待遇

ドンキホーテのアルバイト時給としては地域によって異なりますが、そこまで高いわけではなく最低時給近くに設定されている傾向だと思います。

最低時給や設定時給は、地域によって780円だったり、900円だったり、950円だったり様々ですね。

そこに研修期間(2~3か月)や高校生だと-50円で最低時給といった感じです。(人は基本足りないので、未経験でも歓迎されると思います)

22時以降の時給は25%(200円)ほどアップする傾向で、交通費の支給は上限2万円までアリといったところでしょうか。ドンキホーテは駐車場が広い傾向なので、車バイク通勤も可のところが多いはずです。

待遇としては、制服貸与、昇給有、社保完、社員登用制度、シフト自己申告制といった待遇が多いように思います。

勤務時間はお店によりますが、8:00~翌3:00で、1日4時間~、週3日~といった条件もよく目にします。

9:00~18:00、1日3時間~、週1日~、土日のみオッケーという条件もあるので、店舗によってかなりの差があります。

シフトが自己申告制で優遇が効くのはいいですね。ある程度はこうしてくれと言われますが、そこまでうるさくはなく、行事参加などの融通をそれなりに聞いてくれるイメージです。(これは店舗の忙しさや担当社員さんの考え方にもよりそうですが)

あとは、地味に嬉しい点として、しっかりと定時に上がれるように調整してくれることです。10分ぐらい前には業務を上がって着替え、タイムカードをきっかりに押せるといった感じですね。(これは以前のブラック業務問題が効いているのかもしれません)

check
スポンサーリンク

ドンキホーテアルバイトの評判と感想

アルバイトの業務、時給、待遇までわかると働きやすいかどうかの評判面が気になるところかもしれませんね。

ドンキホーテのアルバイトの評判としては正直なところ当たり外れがあります

社員さん、先輩アルバイトも人間ですから個性がありますし、考え方や対応もそれぞれです。まあこれはドンキホーテだけに限りませんけどね。

優しい先輩もいれば、厳しい先輩もいますし、少し適当な社員さんもいれば、気配りが上手な社員さんもいらっしゃいます。

傾向としては、忙しすぎる店舗よりも、少し余裕のある店舗の方が働きやすい環境にあると思います。業務に追われて忙しいとどうしてもギスギスしてきますし、良い人間関係を築く時間も短くなりがちですからね。

私の場合は、駅前にも関わらずに比較的余裕のある店舗だったので、かなりの要望を聞き入れていただけました。

プライベートが忙しくなり、退職を願い出た時も引き留めていただけましたし、時間ができたら戻ってきてほしいとの申し出もいただけました。

その後に実際に戻らせていただいたのですが、個人的な都合による要望も聞いていただけましたし、社員さんだけではなく、アルバイトの先輩方にも恵まれたので不満はほぼほぼ無く、喜んで働けた職場でした。

業務の感想としては、レジ打ちは行列ができて結構きつく、売り場スタッフは比較的マイペースでできるので楽な傾向です

品出しをしていると、海外製の珍しい商品に詳しくなれるのも地味に知識欲を満たせるいい点です。

そして、意外にきついのがあの「ドンドンドン、ドーンキー、ドンキホーテ~♪」というお馴染みテーマソングです。一日中耳に入るので、頭の中をグルグルなんですね。これはテーマソングを持っているようなチェーン店あるあるだと思います。

最後に

ドンキホーテのアルバイト業務の評判や感想について書いてみました。

基本的な業務はお客側から見えている通り、品出しとレジ打ちといったところですね。時給や待遇は店舗によってそれぞれですが、比較的働きやすい環境にあると感じます。

ドンキホーテのアルバイトをご検討されているなら、ご自身でその店舗で働いているアルバイトさんの忙しさや様子を窺ってみるのもおすすめです。

check

 

スポンサーリンク