ドメインの料金比較と選び方はサーバーとセットで

ブログを始めるためにはドメインを取らなければなりませんが、ドメイン会社はたくさんあるので初心者さんにはどこを選べばいいか迷いどころでもあると思います。

料金の比較は簡単かもしれませんが、料金だけで決めていいのか、サーバーは合わせてどうしたらいいかという疑問点も出てくるでしょう。

私も最初は迷って、複数のサーバー会社とドメイン会社を使っている経緯もあるので、最初からこうしておけばよかったなという点もたくさんあります。選び方や比較などの参考としてみてください。

スポンサーリンク

ドメイン料金比較一覧

ドメインは各ドメイン会社から取ることができますが料金はそれぞれです。また、.comや.jpなどによっても料金は違ってきます。

ざっと主要ドメインの料金比較を一覧にしてみましょう。

ドメイン料金一覧(1年間)
ドメイン会社 .com
.net
.jp .biz
.info
お名前.com 1280円 2840円 1480円
ムームードメイン 1280円 2840円 1480円
エックスドメイン 1180円 2820円 1380円
エックスサーバー
wpXレンタルサーバー
1500円 5000円 1500円

(この料金は見直しによって変更される可能性があります)

これは1年間の更新料金なので、2~5年契約にすると年単位ではもう少し下がります

ただ、ブログは失敗して1年でやめることもあるでしょうし、数百円の違いなので多年更新は2年目からの方が効率的だと思います。とりあえずは1年で。

また、ドメイン取得キャンペーンもよく開催されていて、取得費は更新費よりも安いことも多いです。と言ってもそれを予想するのは難しいですし、数百円のために待つメリットよりもリスクの方が大きいので、希望ドメインが空いていたらすぐに取ることをおすすめします。

大きな違いとしては、お名前.com、ムームードメイン、エックスドメインはドメインを取ってからレンタルサーバーを借り、エックスサーバーとwpxサーバーはサーバーを借りてからドメインを取る点です。

ドメイン会社の選び方

ドメインはどの会社で取るのがおすすめ?

ドメイン更新料金を見るとそこまで違いはありませんが、取得費はキャンペーンをよく開催しているお名前.comが一番安い傾向があります。しかし数百円の違いですし、料金よりも利便性やサービス重視で選ぶのがおすすめです。

ただ嬉しいことにサービスもそこまで差がないのが現実で、一番重視するべきはサーバーとの関係性です。

ドメインを別会社のサーバーに移管するのはひと手間ですし多少のリスクもあるので、できるだけサーバーとの連携性を考えましょう。

例えば、お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーで使おうとすると「他社管理ドメイン」となり、認証手続きが必要となります。

ドメインはお名前.comで更新、サーバー契約はエックスサーバーで更新と面倒なことにもなり、更新は1年に1回なので忘れてしまうリスクも発生します。

私は各社ドメインと各社サーバーを使っていますが、数百円の違いでこの煩わしさは正直後悔しています。

現在の新規ドメインはすべてwpxサーバー内でドメインを取り、契約も一括更新でしているので、これから始められる方は最初からサーバーとドメインセットで考えるのがおすすめです。

ドメイン会社とサーバー

ドメイン会社はそれぞれ自社管理や連携サーバーもあるので、ドメイン料金よりもサーバーで選んでいきましょう。

主要ドメイン会社とサーバー一覧を載せておくのでご参考ください。

ドメイン レンタルサーバー 関連サーバー
お名前.com 100~1000円
10~256GB
Z.com
ムームードメイン 1300~2600円
200~400GB
ロリポップ!
エックスドメイン 無料
1GB
エックスサーバー
wpXレンタルサーバー

この表やサーバー詳細を見に行ってもよくわからないという方が多いかもしれませんね。

ズバリ言ってしまうと、ドメイン会社でドメインを取ってレンタルサーバーを借りるのはあまりおすすめしません

サーバーをメインで借りてしまって、そこでドメイン管理をする方がいいでしょう。

具体的に言うと、エックスサーバーかwpxサーバーでサーバーを借りて、そこでドメインを取ってwordpressをインストールするのが簡単でおすすめです。

サーバー側からドメインを取ると数百円だけ高いのですが、時間と手間とリスクを考えると、ドメイン料金差の数百円は経費と考えても安いものだと思います。
スポンサーリンク

サーバーはどれを選ぶ?

サーバー選びも迷うところですが、ロリポップは正直まだ少し弱めだと思います。ロリポップからエックスサーバー・wpxサーバーへの移行はよく聞く話です。

z.comに関しては、エックスサーバー・wpxサーバーのライバルとなるかもしれませんが、比較的まだ少し認知度が弱く不安な点があります。

現在はエックスサーバー・wpxサーバーのシェアの伸びが圧倒的に感じますし、常にユーザーの利便性第一での改善改良を取り組んでいる姿勢は追随を許さないレベルに達していると思います。

みんなが選んで使ってるサーバーというだけでかなりの安心感ですし、実際に選ばれるだけの理由があるのは間違いないです。

私のおすすめはエックスサーバーかwpxサーバーでサーバー契約をしてからのドメイン取得です。

しっかりとしたブログ運営をしている大半の方がそうしていますし、このパターンに移行する人も非常に多いです。

エックスサーバーとwpxサーバーどっちがいい?

エックスサーバーとwpxサーバーの違いは?

エックスサーバーとwpxサーバーどっちがいいかというのはよく議題に上がりますが、違いを簡単に説明すると、エックスサーバーはHTMLサイトもWordPressも両方オッケーで、wpxサーバーはWordPress専用に特化しています

料金や基本性能的にはほぼ同等なのですが、wpxサーバーはWordPressに特化している分、操作が簡単で、サイト表示速度にも優れています。

wpxサーバーはこの表示の速さを実現するために、一部プラグインが機能しにくいデメリットも存在しますがこれは改善傾向にあります。

あとは作れるサイト数も違います。エックスサーバーは無制限、wpxサーバーは10個までとなっていますが、10個あれば大半の方は問題ないのでよほどブログ量産する方以外は気にしなくても大丈夫です。

HTMLサイトを作る可能性があるならエックスサーバー、WordPressしかやらないのであればwpxサーバーで問題ないでしょう。

エックスサーバーとwpxサーバーどっちがいいか違いを比較

最後に

ドメイン料金比較とドメイン会社やサーバーの選び方について書いてみました。

最初はドメインを取ってからサーバーを借りるという考えになると思いますが、初心者さんこそサーバーを借りてからそこでドメインを取る方法の方がスムーズだと思います。

そしてサーバーは、現在のところエックスサーバーかwpxサーバーという2択で問題ないでしょう。

結局のところ、私はWordPressサイトを作るならwpxサーバーに落ち着いていますし、他のブログ運営をされている方もエックスサーバーかの選択が増えるぐらいで同様の傾向です。

選択肢があると迷いすぎてしまうかもしれませんが、ドメイン取得もエックスサーバーかwpxサーバーで絞って検討してみるのがおすすめの方法です。

wpxサーバーでブログを始めるまでの簡単手順はこちらで書いていますので参考までに。
wpxサーバーでのドメイン取得とWordPressインストール方法

WordPress新着記事一覧

スポンサーリンク