成果報酬型の求人サイトの需要が増え、祝い金を貰える求人サイトが人気となっています。知らなきゃ損ポイントですね。
ただ、しっかりと祝い金を貰うためには、手順を踏まえて注意点に気を付けないといけません。
せっかくの祝い金が貰えないこともあるので、祝い金の貰えるポイントを押さえておきましょう。
目次
アルバイト求人サイトの祝い金
アルバイト求人サイトで、アルバイト採用決定時に祝い金を出してくれるサイトが人気です。
特に、ジョブセンスとアルバイトEX
は祝い金制度で成功している求人サイトと言っても過言ではなく、その祝い金の額も数万円ともなるほどで、これを見逃すのはもったいなさすぎますね。
アルバイト求人サイトはどこから応募しても正直同じなので、どうせなら祝い金を貰える求人サイトから応募して祝い金を貰っちゃいましょう。
祝い金を貰えるシステム

まずは、祝い金を貰えるシステムからですね。
ジョブセンスやアルバイトEXでは、期間掲載料金ではなく、アルバイト応募があって採用された場合に求人サイトに成功報酬として掲載料金を支払うシステムとなっています。
なので、無駄な求人コストがかからずに、アルバイトを採用できた場合のみの求人費用なので、少し高めの掲載料金を支払うことが可能なんですね。
そしてその成果報酬の掲載料金から、労働者側に祝い金として還元することで自社の求人サイトを使って貰えるようにしているというわけです。
なにもやましいことはなく、しっかりと出来上がったシステムの中で貰える祝い金なので、貰わない方が損ということになります。
祝い金の貰い方
そして重要な祝い金の貰い方ですが、サイトによって詳細は異なるものの基本ポイントは同じです。
↓
求人サイトの応募フォームから応募
↓
採用され初勤務日が決まったら祝い金申請
↓
口座に祝い金が振込み
祝い金を貰う流れはそれぞれのサイトによりますが、だいたいこんな流れです。
祝い金は求人サイトから貰うことになるので、求人サイトは祝い金を支払うために「この人がどこにアルバイト採用された」かを知る必要があるわけですね。
あとは、その時のキャンペーン額などに合わせた祝い金が振り込まれます。
祝い金を貰える2大サイトのジョブセンスとアルバイトEXについてそれぞれ書いてみましょう。
ジョブセンスの祝い金

ジョブセンスの祝い金は、祝い金申請ページから、応募時に使用したメールアドレスを使って申請フォームURLを教えてもらう形式です。
また、会員Myページからも申請することができます。
祝い金の額は、各アルバイトごとに設定されていて、500~20000円となっています。金額は求人ページ内に明記されていますので応募前にご確認ください。
ちなみに、2014年の1年間に支払われたジョブセンスの祝い金の総額は1億7136万4500円となっていて、支払いの実績として申し分ないですね。
※ジョブセンス経由で「Web応募」または「電話応募」でなければ祝い金はもらえません
※初勤務日が決定していないと祝い金を申請できません
※祝い金申請期限は応募後90日以内
などが挙げられています。
(上記は2017年7月時点です。申請方式や注意点などが変更になっていることもあるので、詳細は公式サイトでご確認ください)
アルバイトEXの祝い金
まず、アルバイトEXの掲載求人情報は、各求人サイトの情報が複合的に掲載されています。
その中にはジョブセンスも含まれ、ジョブセンス案件だと「ジョブセンスの祝い金」と「アルバイトEXの祝い金」の両取りができるという超お得案件となっています。
アルバイトEXの祝い金は、時々のキャンペーンによって異なるのですが、2017年7月時点では、「全員に3万円」か「抽選で9万円」のどちらかとなっているので、アルバイトEXで応募した場合は最低3万円の祝い金が貰えます。
ここにジョブセンスの500~20000円の祝い金が乗っかるわけで、最大で11万円というビッグな内容となっています。
ただ、どちらにしてもジョブセンス案件の場合は、なにも損することはないので基本的にアルバイトEXから応募する方がおすすめになります。
その他の注意点としては、申請はアルバイトEXのマイページ内からのみ可能となり、会員ログインを行わずに応募した場合、応募対象外となります。会員登録とログインは必須と覚えておいてください。
勤務確認のため、雇用契約書と給与明細の2つの書類の準備が必要になり、審査後に祝い金が振り込みされます。
(上記は2017年7月時点です。申請方式や注意点などが変更になっていることもあるので、詳細は公式サイトでご確認ください)
祝い金が貰えない
残念ながら、祝い金が貰えないというケースも少なからずあります。
ただ、これは会員登録やログインの不備や、フォームからの送信不備がほとんどです。情報に不備がないかをご確認ください。
サイトから応募する前に、直接連絡をとって採用されているケースも、サイト経由ではないとみなされ祝い金がもらえないこともあります。
あとは勤務実態で、実際に勤務していなかったり、継続勤務の意志がないと判断されたりする場合は祝い金審査に落ちてしまうこともあります。
振り込みに時間がかかっているだけの場合もあるので、不安な場合は振り込み時期の確認をしてみるのもいいでしょう。
祝い金はお店に悪印象にならない?

少しだけ気になる点に、祝い金を貰うと勤務するお店に悪印象にならないかという点もあるかと思いますが、これは全く心配する必要がないので安心して祝い金申請をして、しっかりフルの金額を貰ってください。
祝い金を貰う貰わないに関わらず、店舗が求人サイトに支払う掲載料金は変わりません。
店舗ではなく、求人サイトが労働者側に祝い金を支払うシステムとなっているので、求人サイトが設定している祝い金の支払いに店舗は関わっていません。(店舗側から直接祝い金がある例外もありますが)
自サイトから応募してもらったお礼に支払うのが祝い金と考えてもいいです。
最後に
アルバイト求人サイトの祝い金が貰えないということも聞きますが、ほとんどは応募か勤務の不備だと思います。
それぞれの求人サイトの案内や注意に従って応募していれば、祝い金をしっかり貰う方法は難しくありません。
ただ、意外と祝い金の申請忘れをする人が多く、実際には半分以下の人しか祝い金申請をしていないというデータもあるようです。かなりもったいないですね。
祝い金システムは、これからどんどんメジャーになっていく優れたシステムのはずなので、遠慮せずにしっかりと祝い金を貰ってアルバイトをより充実したものにしていきましょう。